お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2009年09月21日
鳳来寺山

気楽に深山の雰囲気が味わえる鳳来寺山にも、ヒガンバナが咲いていました。
いつの間にやら花が咲くヒガンバナの葉は、花が終わった後に出てくるそうです。

日陰に咲くヒガンバナは、どこか華奢で、木漏れ日のスポットライトを浴びて踊る火の鳥のようでした。
ヒガンバナの群棲も燃えるような激しさがありますが、1本だけの可憐さも絵になる花ですね。

この階段意外と急で、足を滑らせている小学生もいました。
気をつけないと下まで転がり落ちちゃうよー(;^ω^A

これはホトトギスだと思います。
白っぽい花びらの中央部が赤紫色で、どこか涼しげな印象の花です。

彫ったものではなく天然の洞であると思われます。
その中にいらっしゃる方はどなたでしょう?
髭のようなものがある石仏…、どなたのお姿なのでしょう。

画像中央部の白い点みたいなのは、たぶん鐘突き堂です。
でも…自信はありません(;^ω^A

鳳来寺2009.09.19
trackback
comment