お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2009年04月11日
釜屋建民家と桜

桜淵公園の道路を隔てたあちら側。。
釜屋建民家が立ってあらせられます( ´艸`)

こちらは渓谷に比べて観光客が少なく
というか3~4人くらいしかいなくて・・・
まったりとした時間が流れていました。

釜屋建民家は江戸時代から明治の最初ころまで
新城周辺から浜名湖あたりの民家の形式だとか・・・。
屋根が低く壁は土壁です。
この土壁。。。ワラを刻んで入れると丈夫になると聞いたことがあります。

屋根のひさしというのかな?
これが長く作られていて・・その下に臼がおかれていました。

この臼・・・木の棒を向こう側で踏んで突くタイプのようです。
こちら側は古い民家と桜でまったりのんびりでした^^

2009.04.06 桜淵
trackback
comment