お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2011年06月03日
カズラガイとナガカズラガイ
カズラガイとナガカズラガイだそうです。
並べてみなくちゃ私にはわからないのですが、
右側の少しぽっちゃりさんがカズラガイで、
左側の少し細長いタイプをナガカズラガイと、言うそうです。
こうやって並べてみれば確かに形が違うとわかるのですが、
片方だけ転がっていてもねぇ?
どっちなのか区別しずらいんじゃないかしら?
というか、私は区別できない自信満々ですよ(^^ゞ
このカズラガイとナガカズラガイ。
どちらも身抜きが難しく、中身が残ると臭いとのこと……
カズラガイは海が中身を洗い流してくれた物を、拾って帰るに限りますw
この日、2個のヒガイを浜辺で拾いました。
マウスポインタを当てると画像が変わります。
白っぽい方は、しばらく海底に転がっていた貝殻らしく、ミミズガイが内側にくっついてます。
一度に2個もヒガイが拾う事ができるなんてラッキー♪
並べてみなくちゃ私にはわからないのですが、
右側の少しぽっちゃりさんがカズラガイで、
左側の少し細長いタイプをナガカズラガイと、言うそうです。
こうやって並べてみれば確かに形が違うとわかるのですが、
片方だけ転がっていてもねぇ?
どっちなのか区別しずらいんじゃないかしら?
というか、私は区別できない自信満々ですよ(^^ゞ
このカズラガイとナガカズラガイ。
どちらも身抜きが難しく、中身が残ると臭いとのこと……
カズラガイは海が中身を洗い流してくれた物を、拾って帰るに限りますw
この日、2個のヒガイを浜辺で拾いました。
マウスポインタを当てると画像が変わります。
白っぽい方は、しばらく海底に転がっていた貝殻らしく、ミミズガイが内側にくっついてます。
一度に2個もヒガイが拾う事ができるなんてラッキー♪
2011.05.05.新居
trackback
comment
⇒ byShige (URL) at2011-06-03 18:38 X
そりゃ、ラッキーですね!
ヒガイを砂浜で拾ったことはありません。(笑)
ヒガイを砂浜で拾ったことはありません。(笑)
⇒ byことまる (URL) at2011-06-03 20:55 X
わかります~!!!
カヅラガイ系って身が無いって思っても先っぽが残ってて、取って置いてる内に臭ったり・・・時限爆弾的な貝だと思ってます(笑)
収納ケースを開けて、むわって臭いがでたら・・・泣けます。
それを避ける為に浜で人から変に見えても、貝の臭いを一杯嗅ぐ確認作業は欠かせないです。
ヒガイ、きれいですね~!!!2つも見つけられるなんて凄いです。
カヅラガイ系って身が無いって思っても先っぽが残ってて、取って置いてる内に臭ったり・・・時限爆弾的な貝だと思ってます(笑)
収納ケースを開けて、むわって臭いがでたら・・・泣けます。
それを避ける為に浜で人から変に見えても、貝の臭いを一杯嗅ぐ確認作業は欠かせないです。
ヒガイ、きれいですね~!!!2つも見つけられるなんて凄いです。
⇒ Shige さんへ byとおこ (URL) at2011-06-04 06:16 X
タイミングが良かったのだと思います(*゚ー゚)ゞ
Shigeさんが拾ったことが無いなんて……
相当珍しいってことですよね^^
Shigeさんが拾ったことが無いなんて……
相当珍しいってことですよね^^
⇒ ことまるさんへ byとおこ (URL) at2011-06-04 06:42 X
海辺で拾った巻貝って、中身を確認しないと酷い目に会いますよね。
他の貝殻にとんでもない臭いが移っちゃった日には泣けちゃいます。。
そんな痛い目に会って拾った貝殻の匂いを嗅ぐ習性が付くのですね(;^ω^A
ヒガイそのものを見たことが無かった私、
ピンク色したウミウサギかとドキドキしちゃいました(*゚ー゚)ゞ
今年のビーチコーミングの運を使いはたしちゃったかしらと。。
こんな幸運に巡り合って、ひやひやとしています(*v.v)。
他の貝殻にとんでもない臭いが移っちゃった日には泣けちゃいます。。
そんな痛い目に会って拾った貝殻の匂いを嗅ぐ習性が付くのですね(;^ω^A
ヒガイそのものを見たことが無かった私、
ピンク色したウミウサギかとドキドキしちゃいました(*゚ー゚)ゞ
今年のビーチコーミングの運を使いはたしちゃったかしらと。。
こんな幸運に巡り合って、ひやひやとしています(*v.v)。