お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2009年02月22日
御前崎
波頭が白く荒い御前崎海岸でした。
西北西の強い風に帽子が飛場内容に抑えながら、
海岸をちょっぴり散策してみます。

波打ち際で見つけた半透明のプニプニ、
きっと海月だと思われます。
この海月の形。。貝殻みたいです。( ^)o(^ )

こちらはアカクラゲの破片です。
透明な身体に赤いラインが入り、完全体は可愛いのです。(*^_^*)

打ち上げられたカワハギは、カラスにでもつつかれたのでしょうか?
生々しい傷が残っていました。

風で飛ばされたウニが、流木に引っ掛かっていました。
棘が中途半端に抜けています。

打ち上げられた泥岩には、カモメガイの開けた穴が開いています。
御前崎の海底には、泥岩の層があると聞いています。
この穴の多さときたら!
海底にいったいどれほどのカモメガイが、生息しているのでしょう?
実際に見てみたいと思うのです。(*^_^*)

西北西の強い風に帽子が飛場内容に抑えながら、
海岸をちょっぴり散策してみます。

波打ち際で見つけた半透明のプニプニ、
きっと海月だと思われます。
この海月の形。。貝殻みたいです。( ^)o(^ )

こちらはアカクラゲの破片です。
透明な身体に赤いラインが入り、完全体は可愛いのです。(*^_^*)

打ち上げられたカワハギは、カラスにでもつつかれたのでしょうか?
生々しい傷が残っていました。

風で飛ばされたウニが、流木に引っ掛かっていました。
棘が中途半端に抜けています。

打ち上げられた泥岩には、カモメガイの開けた穴が開いています。
御前崎の海底には、泥岩の層があると聞いています。
この穴の多さときたら!
海底にいったいどれほどのカモメガイが、生息しているのでしょう?
実際に見てみたいと思うのです。(*^_^*)

2009.02.21 御前崎
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】
trackback
comment
⇒ 御前崎 byjajamaru (URL) at2009-02-23 18:25 X
何十年前に行ったきりです^^;
その時は難破船が有った事しか覚えて居ません
後は風が強いことだったかな~
太平洋の荒波が凄いよね
その時は難破船が有った事しか覚えて居ません
後は風が強いことだったかな~
太平洋の荒波が凄いよね
⇒ by富山市中心街通信 (URL) at2009-02-23 18:58 X
海岸て、おもしろーい。
今度、富山の海岸散策してみようと思います。
今度、富山の海岸散策してみようと思います。
⇒ カモメガイ・・・ byことまる (URL) at2009-02-23 20:37 X
カモメガイ・・貝なのに石にぐりぐり穴を開ける凄いやつですね。
一個二個の穴は平気ですが、これだけボコボコあいていると鳥肌が・・・(涙)
石の向こうまで貫通しないのかな?とか心配になってしまいます。
一個二個の穴は平気ですが、これだけボコボコあいていると鳥肌が・・・(涙)
石の向こうまで貫通しないのかな?とか心配になってしまいます。
⇒ jajamaruさんへ Re: 御前崎 byとおこ (URL) at2009-02-23 22:24 X
コメントをありがとうございます(#^.^#)
難破船はいまだにありますよ。
しっかりさび色ですが、
まだまだ海にいらっしゃいます( ^)o(^ )
内海と比べると、外海は波が荒いですよね。
白波が立つ海をウィンドウサーフィンを、
楽しむ方がたくさんいらっしゃいました!(^^)!
⇒ 富山市中心街通信へ byとおこ (URL) at2009-02-23 22:28 X
コメントをありがとうございます。
日本海側の海岸でもビーチコーミングを楽しむ人が多くいらっしゃいます。
寒い季節はベニガイやサクラガイが赤くきれいですよ^^
散策いたされましたら、ブログで教えてくださいませ(*^_^*)
日本海側の海岸でもビーチコーミングを楽しむ人が多くいらっしゃいます。
寒い季節はベニガイやサクラガイが赤くきれいですよ^^
散策いたされましたら、ブログで教えてくださいませ(*^_^*)
⇒ ことまるさんへ Re: カモメガイ・・・ byとおこ (URL) at2009-02-23 22:46 X
コメントをありがとうございます。
ボコボコは苦手でしたか。。(^-^;
泥岩に自分の体が入る大きさの穴をあけて生息するカモメガイ。。
自分の体の大きさに合わせて穴を大きくするから、貫通することはないみたいです。
御前崎の泥岩は脆いせいか、カモメガイが大ぶりなことで有名らしいです。(*^_^*)
ボコボコは苦手でしたか。。(^-^;
泥岩に自分の体が入る大きさの穴をあけて生息するカモメガイ。。
自分の体の大きさに合わせて穴を大きくするから、貫通することはないみたいです。
御前崎の泥岩は脆いせいか、カモメガイが大ぶりなことで有名らしいです。(*^_^*)