お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2009年10月19日
黄昏磯乞食

フイルムカメラが浜に打ち上げられていました。
色がはげ金属があらわになっています。
レンズの部分には小石がはまって――
しっかりぼろぼろになっているところが、漂着物の魅力なのかもしれません……。

きっと。。。ナガウニだと思います。
今回はこんな形のウニカラが、ナガウニが一番多かった気がします。
とげとげの残ったウニよりも、殻だけになったウニ殻のがかわいい♪
比較的綺麗そうなナガウニの殻を、お持ち帰りできて満足です( ´艸`)

淡いラベンダー色のこのウニカラ。。。
そっと。。持ち上げてみただけで、ほろほろと崩れていきました(/_;)
とっても綺麗だったので、画像だけお持ち帰りです(o^-')b

大ぶりなウニカラ、肉残りあり……。
臭い付きのこのウニカラは、何でしょう?
バフンウニかなと思宇野ですが。。。
大きなこのウニカラは、お持ち帰りはしませんでした。
お持ち帰りの途中、大きなウニカラは壊れ安いから残念。。。

こんな感じのかわいい貝殻は、たくさん拾ってきましたよ(*゜▽゜ノノ゛☆
貝殻って濡れているときはツヤツヤきれいだけれど、乾くと白っぽくエージングされていて、ちょっぴり見劣ってしまいます。
タカラガイなどの貝殻って。。。
ピンピンのエージングされていないものが綺麗でいいですよね。
思うに貝殻って、海岸で見つけた瞬間が、一番綺麗なのかもです(o^-')b

2009.10.16 串本
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】
trackback
comment
⇒ byShige (URL) at2009-10-19 19:27 X
とおこさん、
このカメラどうしました????
拾われましたか???
これ、わたしが以前愛用していたカメラと同じものなのです。
ちなみにコレはニコノスという水中カメラのハウジングです。串本でダイバーがなくして、それが波にもまれてこうなったのですね。
わたしもニコノスを1台水没させています。もう今ではデジカメ時代なので使っていませんが、この後に出たニコノス4代目はまだ持っています。
懐かしいカメラのハウジング見せていただき、ありがとうございました。
もし拾われていたら、ぜひ見せていただきたいな。
このカメラどうしました????
拾われましたか???
これ、わたしが以前愛用していたカメラと同じものなのです。
ちなみにコレはニコノスという水中カメラのハウジングです。串本でダイバーがなくして、それが波にもまれてこうなったのですね。
わたしもニコノスを1台水没させています。もう今ではデジカメ時代なので使っていませんが、この後に出たニコノス4代目はまだ持っています。
懐かしいカメラのハウジング見せていただき、ありがとうございました。
もし拾われていたら、ぜひ見せていただきたいな。
⇒ 悲しいなあ・・カメラ byことまる (URL) at2009-10-19 20:34 X
カメラもこうなると悲しいですね~。
おもちゃのカメラみたいに見えました。エージングされて塗装がとれちゃったから・・(涙)
ウニ色々な種類が拾えるのですね、ナガウニってはじめて見ました。
ぶつぶつが大きくって固そうですね。
おもちゃのカメラみたいに見えました。エージングされて塗装がとれちゃったから・・(涙)
ウニ色々な種類が拾えるのですね、ナガウニってはじめて見ました。
ぶつぶつが大きくって固そうですね。
⇒ Shigeさんへ byとおこ (URL) at2009-10-19 21:53 X
こんばんは。
この状態でカメラの機種名がわかるなんて……すごいです!
ごついカメラだと思っていたのですが、水中でも使える優れものだったのですね。
石が詰まっているせいか、思った以上に重く。。。
残念ながら、お持ち帰りは致しませんでした。
写真にとって満足してきました。
もし、興味がありましたら――、
おごくだの浜にまだ転がっているかもしれません^^
この状態でカメラの機種名がわかるなんて……すごいです!
ごついカメラだと思っていたのですが、水中でも使える優れものだったのですね。
石が詰まっているせいか、思った以上に重く。。。
残念ながら、お持ち帰りは致しませんでした。
写真にとって満足してきました。
もし、興味がありましたら――、
おごくだの浜にまだ転がっているかもしれません^^
⇒ Re: 悲しいなあ・・カメラ byとおこ (URL) at2009-10-19 22:01 X
ことまるさんへ
岩などにぶつかって、あちこちへこんで塗装も取れて……
かわいそうなカメラさんでした。
お疲れ様って、赤いヒトデの花を添えておきました。
薄紅色のナガウニの殻はひとつだけ、お持ち帰りいたしました。
ごつごつしていてもウニカラの接続部は、
簡単に外れちゃうので油断大敵なのです(^^ゞ
岩などにぶつかって、あちこちへこんで塗装も取れて……
かわいそうなカメラさんでした。
お疲れ様って、赤いヒトデの花を添えておきました。
薄紅色のナガウニの殻はひとつだけ、お持ち帰りいたしました。
ごつごつしていてもウニカラの接続部は、
簡単に外れちゃうので油断大敵なのです(^^ゞ
⇒ byYUKI (URL) at2009-11-12 12:03 X
過去ログにコメントしてすみません(^^;)
この大きいウニはラッパウニで、紫っぽい方はシラヒゲウニではないでしょうか・・・?
潮岬ってこんなのも打ちあがるんですか!
すごーーい!
是非行ってみたいな。(^^)
この大きいウニはラッパウニで、紫っぽい方はシラヒゲウニではないでしょうか・・・?
潮岬ってこんなのも打ちあがるんですか!
すごーーい!
是非行ってみたいな。(^^)
⇒ YUKIさんへ byとおこ (URL) at2009-11-12 21:26 X
コメントありがとうございます。
過去記事まで見ていただけて、
じつは感激しちゃってます(*゜▽゜ノノ゛☆
この大きいのはラッパウニなんですね!
このウニと同じ模様をした、
小さくて臭くないのを拾ってきてますので、
またアップいたしますp(^-^)q
紫のウニはシラヒゲウニなんですか(≡^∇^≡)
お教えいただき、ありがとうございます。
ウニカラの名前って、判明しないものが多く、
教えていただけると感激しちゃいます。
台風一過1~2週間ごろの串本の海岸は、
中身入りも含めかなりのウニカラが打ち上がっていました。
ウニカラや貝殻のパラダイスでしたよぉ~о(ж>▽<)y ☆
過去記事まで見ていただけて、
じつは感激しちゃってます(*゜▽゜ノノ゛☆
この大きいのはラッパウニなんですね!
このウニと同じ模様をした、
小さくて臭くないのを拾ってきてますので、
またアップいたしますp(^-^)q
紫のウニはシラヒゲウニなんですか(≡^∇^≡)
お教えいただき、ありがとうございます。
ウニカラの名前って、判明しないものが多く、
教えていただけると感激しちゃいます。
台風一過1~2週間ごろの串本の海岸は、
中身入りも含めかなりのウニカラが打ち上がっていました。
ウニカラや貝殻のパラダイスでしたよぉ~о(ж>▽<)y ☆