お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2011年05月11日
アカチン色の海岸
連休にちょっぴり寄った海岸です。
『ラベンダー海岸』って、看板が有りました。
どこがラベンダーなのかわからないけれど……。
まるい石がゴロゴロと、打ちあげられている海岸でした。
日が傾いて、夕暮れ間近の時間帯。。。
人影はほとんどなくてほぼ貸切じょうたいでした( ´艸`)
アカチンが打ちあがっていました。
10歩ほど先にはこちらが……
海岸でマーキュロクロームを見たのは初めて、
それが一度に2本も同じ海岸から。。。
夕暮れのラベンダー海岸は、アカチン海岸としてインプットされました。
医薬品がさらに見つかりました。
封が切られた様子もなく… 振ると錠剤の音がしました。

中には水色の比較的大粒な錠剤が……(;^ω^A
水色の薬って何をイメージしてるのかしらん?
これは。。。
イルカか何かの背骨の一つじゃないかな?
とのことでした。
夕焼け色に変色した脊髄。。。
夕暮れて太陽ももずいぶんと傾いたアカチン海岸をラベンダー海岸を後にしました。
『ラベンダー海岸』って、看板が有りました。
どこがラベンダーなのかわからないけれど……。
まるい石がゴロゴロと、打ちあげられている海岸でした。
日が傾いて、夕暮れ間近の時間帯。。。
人影はほとんどなくてほぼ貸切じょうたいでした( ´艸`)
アカチンが打ちあがっていました。
10歩ほど先にはこちらが……
海岸でマーキュロクロームを見たのは初めて、
それが一度に2本も同じ海岸から。。。
夕暮れのラベンダー海岸は、アカチン海岸としてインプットされました。
医薬品がさらに見つかりました。
封が切られた様子もなく… 振ると錠剤の音がしました。

中には水色の比較的大粒な錠剤が……(;^ω^A
水色の薬って何をイメージしてるのかしらん?
これは。。。
イルカか何かの背骨の一つじゃないかな?
とのことでした。
夕焼け色に変色した脊髄。。。
夕暮れて太陽ももずいぶんと傾いた
2011.04.29.新潟県糸魚川市ラベンダー海岸
スポンサーサイト
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】
2011年05月15日
平成22年5月1日雨
連休中の週間予報で2日から雨のようなことを、ちらりときいていたのだけれど――。
1日は朝から雨が降っていた。
雨の中砂浜を歩く気にはなれず、白山神社に立ち寄ることになった。
なんでも九州や四国あたりに棲息しているシーボルトコギセルが、その神社では見ることができるらしい。
樹皮の色と同じような茶褐色の細長いキセルガイが、想ったよりも低い場所にくっついていた。
これならこのまま写真に撮れるじゃない(o^-')b
って、撮影してきたのがこの一枚♪
昔。。旅に出るとき、旅の安全を祈願して、キセルガイを懐に忍ばせて出かけることが有ったんだとか。。
九州や四国あたりの旅人が、願かけとしてシーボルトコギセルを、この神社に放ったのかしら?
なんて想像をすると、ちょっぴりロマンチックな気持ちに。。。
白山トンネルの石垣には、オゼマイマイがはっていた。
目を惹く模様が印象的なカタツムリ。。。
雨降りでは海岸を歩く気にはならないけれど、
雨が降っていたおかげでカタツムリに合う事ができたわけで。。。
帰りに寄った食堂のタラ汁がおいしくて、満足できた旅でした。
あの味噌を購入してくれば良かったかなと…
それだけが心残りでしたw
1日は朝から雨が降っていた。
雨の中砂浜を歩く気にはなれず、白山神社に立ち寄ることになった。
なんでも九州や四国あたりに棲息しているシーボルトコギセルが、その神社では見ることができるらしい。
樹皮の色と同じような茶褐色の細長いキセルガイが、想ったよりも低い場所にくっついていた。
これならこのまま写真に撮れるじゃない(o^-')b
って、撮影してきたのがこの一枚♪
昔。。旅に出るとき、旅の安全を祈願して、キセルガイを懐に忍ばせて出かけることが有ったんだとか。。
九州や四国あたりの旅人が、願かけとしてシーボルトコギセルを、この神社に放ったのかしら?
なんて想像をすると、ちょっぴりロマンチックな気持ちに。。。
白山トンネルの石垣には、オゼマイマイがはっていた。
目を惹く模様が印象的なカタツムリ。。。
雨降りでは海岸を歩く気にはならないけれど、
雨が降っていたおかげでカタツムリに合う事ができたわけで。。。
帰りに寄った食堂のタラ汁がおいしくて、満足できた旅でした。
あの味噌を購入してくれば良かったかなと…
それだけが心残りでしたw
2011.05.01.新潟
2011年05月17日
漂着蛸
5月5日曇天模様の新居の海岸です。
漂着貝がゴロゴロと砂浜にラインを描いていました。
曇り空ではありましたが、こんな渚はうきうきとしてしまいます。
ざっと見渡して、一番目立っていた亀の骨です。
なぜかオレンジ色のシマミクリガイが乗っていたりするのですが、これはきっと人為的なものでしょう。
色合いが似ているから誰かがのせたんじゃないかしら。。。
少し離れたところに、亀の骨ではなく、カメノテがわしゃっと打ちあがっていました。
カメノテの群棲の上にちょこんとくっついているのは、イボニシでしょうか?
カメノテの上にちょこんと乗っている巻貝は、クリフレイシガイだそうです。
こんな姿ではありますが、エビの仲間でもあるカメノテは、エビのような味がして美味しいと言います。
詳しい食べ方は こちらのページにありましたが、打ちあげ物ではなく新鮮なまだ岩に張り付いているところを、採取するのが安全でしょう(o^-')b
瀕死のイイダコが打ちあがってました。
身体というのでしょうか、触手や頭を硬直させヒクヒクとしていて、海に帰してやろうかと思った刹那…
ギロリと睨まれました。
思わず……後じさりして、その場を逃げました(^_^;)
イイダコ程度の小さなタコでも、その眼力にビビるあたくしでしたw
このイイダコ『飯蛸』とも書くそうで、頭に見えるお腹の中にある卵が、ご飯のように見えるからこの名前なんだとか……。
『良い蛸』じゃなかったのね(*゚ー゚)ゞ

イイダコ
打ち上げられたビワガイの殻の中に、イイダコの卵がありました。
あの、打ちあげられていたイイダコの卵でしょうか?
親は触るのも怖いけれど、卵くらいならと、
卵を海に帰してもらったのですが、一度空気にさらされた卵ではありますが。。。
元気なイイダコの赤ちゃんが生まれてきたら、嬉しいな(*^.^*)
漂着貝がゴロゴロと砂浜にラインを描いていました。
曇り空ではありましたが、こんな渚はうきうきとしてしまいます。
ざっと見渡して、一番目立っていた亀の骨です。
なぜかオレンジ色のシマミクリガイが乗っていたりするのですが、これはきっと人為的なものでしょう。
色合いが似ているから誰かがのせたんじゃないかしら。。。
少し離れたところに、亀の骨ではなく、カメノテがわしゃっと打ちあがっていました。
カメノテの群棲の上にちょこんとくっついているのは、
カメノテの上にちょこんと乗っている巻貝は、クリフレイシガイだそうです。
こんな姿ではありますが、エビの仲間でもあるカメノテは、エビのような味がして美味しいと言います。
詳しい食べ方は こちらのページにありましたが、打ちあげ物ではなく新鮮なまだ岩に張り付いているところを、採取するのが安全でしょう(o^-')b
瀕死のイイダコが打ちあがってました。
身体というのでしょうか、触手や頭を硬直させヒクヒクとしていて、海に帰してやろうかと思った刹那…
ギロリと睨まれました。
思わず……後じさりして、その場を逃げました(^_^;)
イイダコ程度の小さなタコでも、その眼力にビビるあたくしでしたw
このイイダコ『飯蛸』とも書くそうで、頭に見えるお腹の中にある卵が、ご飯のように見えるからこの名前なんだとか……。
『良い蛸』じゃなかったのね(*゚ー゚)ゞ

イイダコ
打ち上げられたビワガイの殻の中に、イイダコの卵がありました。
あの、打ちあげられていたイイダコの卵でしょうか?
親は触るのも怖いけれど、卵くらいならと、
卵を海に帰してもらったのですが、一度空気にさらされた卵ではありますが。。。
元気なイイダコの赤ちゃんが生まれてきたら、嬉しいな(*^.^*)
2011.05.05.新居
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】
2011年05月23日
コレクションという名のガラクタ♪
これなーんだ?
って…… 以前写真紹介したかも?
と、ブログ内を検索してみたのですが、ヒットしないので。。。
写真に撮ったついでに紹介しちゃいます( ´艸`)
画像にポインタで触れるとロールオーバーし、裏側が見られますよぉ(o^-')b
いつ頃だったかは覚えちゃいないのですが、琵琶湖で拾ったものです。
惜しいことにかけちゃっていますが、その欠けさえも味わい深く。。。
時の移り変わりを感じさせる陶器で作られたボタンでした(*^.^*)
って…… 以前写真紹介したかも?
と、ブログ内を検索してみたのですが、ヒットしないので。。。
写真に撮ったついでに紹介しちゃいます( ´艸`)
画像にポインタで触れるとロールオーバーし、裏側が見られますよぉ(o^-')b
いつ頃だったかは覚えちゃいないのですが、琵琶湖で拾ったものです。
惜しいことにかけちゃっていますが、その欠けさえも味わい深く。。。
時の移り変わりを感じさせる陶器で作られたボタンでした(*^.^*)
琵琶湖湖畔で収集