お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2011年03月02日
ヤマグルマガイ
このヤマグルマガイを初めて見たのは、ブログでした。
西日本あたりには普通にいるカタツムリと聞いたのですが、少なくともこのあたりでは見かけない形のカタツムリ。。。
見たこともないカタツムリにむくむく興味が……。
串本に立ち寄った折に神社で見たことが有ると聞き、早速その神社に赴きました。
本来の目的は夜磯だったんですけれど……(^^ゞ アハハ…
このヤマグルマガイってば、蓋が三角錐みたいな形で渦巻状なんです。
まるで小さなカタツムリが中に入り込んでいるみたいで、とってもかわいい(*^.^*)
このあたり(愛知県)では、真冬にコロンとカタツムリが外に居ることはないのですが、黒潮の恩恵を受ける和歌山県。。。
真冬でもカタツムリに出会う事ができました。
2011.01.03.和歌山県三輪崎八幡神社
スポンサーサイト
2011年03月02日
夜磯
そういえば年始に行った夜磯の記事が書いていなかったことに気が付きました。
と言っても、カメラを構える余裕がなかったので、夜磯で写した写真はほとんどありません(;^ω^A
足場が悪くて移動するだけで、脂汗たらたら……ずるずる滑って散々でしたw
ボケボケの写真しかありませんが、正月に和歌山の突端で、サンゴを見る事ができたのはちょっとした感動でした。
わかりにくいけれど、サンゴからポリプが伸びてました^^
夜磯で写した写真はこれだけ……。
気をつけないと滑って転ぶから、まったく余裕などありませんでした~(^^ゞ
と言っても、カメラを構える余裕がなかったので、夜磯で写した写真はほとんどありません(;^ω^A
足場が悪くて移動するだけで、脂汗たらたら……ずるずる滑って散々でしたw
ボケボケの写真しかありませんが、正月に和歌山の突端で、サンゴを見る事ができたのはちょっとした感動でした。
わかりにくいけれど、サンゴからポリプが伸びてました^^
夜磯で写した写真はこれだけ……。
気をつけないと滑って転ぶから、まったく余裕などありませんでした~(^^ゞ
2011.01.03.和歌山県
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】