お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2014年08月19日
カツオノエボシ
波打ち際で遊ぶ大人や子供…
それからサーファーもたくさん海にはいっていたんだけど。
小さいモノも含めて、意外と打ちあがっていたカツオノエボシ。
彼らは、刺されたりしないのかしら?

なんて心配をしていたのだけれど――。
夫がカツオノエボシをつまみ上げて、デジカメで撮ってと言う。
打ち上げられても触手に触れると刺されると言われるカツオノエボシだよ?
風にゆらゆら揺れる触手も パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

それからサーファーもたくさん海にはいっていたんだけど。
小さいモノも含めて、意外と打ちあがっていたカツオノエボシ。
彼らは、刺されたりしないのかしら?

なんて心配をしていたのだけれど――。
夫がカツオノエボシをつまみ上げて、デジカメで撮ってと言う。
打ち上げられても触手に触れると刺されると言われるカツオノエボシだよ?
風にゆらゆら揺れる触手も パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

スポンサーサイト
2014年08月18日
ギンカクラゲ
ぽつぽつと漂着していた、輪切り大根に似たギンカクラゲさん。

触手はブルー色。

ちょっぴりいびつなものも……

触手が黄色いこれも、ギンカクラゲ?


触手はブルー色。

ちょっぴりいびつなものも……

触手が黄色いこれも、ギンカクラゲ?

2014年08月17日
表浜
海を見つめるチドリ。。

青い貝をめぐるライバルでもあるチドリなのだけれど、
この日はカタクチイワシの稚魚をついばんでいたみたい。

ブンブク?!
と、ちょっぴりときめかせてくれた 海藻。。。(´・ω・`)

夫がちょっぴり喜んだ…カニさん パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

漂着したカニだと思っていたら…
脚が~~

打ち寄せた海水の中へと消えていったカニさん…
びっくりしたーー( *`ω´)

海を見つめる鵜を見つめながら海岸に佇んでいたら…
日焼けしちゃったよ(゚´ω`゚)

青い貝をめぐるライバルでもあるチドリなのだけれど、
この日はカタクチイワシの稚魚をついばんでいたみたい。

ブンブク?!
と、ちょっぴりときめかせてくれた 海藻。。。(´・ω・`)

夫がちょっぴり喜んだ…カニさん パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

漂着したカニだと思っていたら…
脚が~~

打ち寄せた海水の中へと消えていったカニさん…
びっくりしたーー( *`ω´)

海を見つめる鵜を見つめながら海岸に佇んでいたら…
日焼けしちゃったよ(゚´ω`゚)
【タグ:浜名湖 】
2014年08月16日
カツオノカンムリ
最近南風が吹いていた気がしたので―――
前浜に行ってきました(*´ω`*)
青い巻貝が漂着しているのを期待したんだけど――

これは、カツオノカンムリって言うクラゲらしい。。。
青いクラゲは、うちあがっていたんだけど、
青い貝は見当たらなかった…(´・ω・`)
前浜に行ってきました(*´ω`*)
青い巻貝が漂着しているのを期待したんだけど――

これは、カツオノカンムリって言うクラゲらしい。。。
青いクラゲは、うちあがっていたんだけど、
青い貝は見当たらなかった…(´・ω・`)
2012年11月05日
11月の浜散歩
久しぶりの渥美半島。
たぶん、ここは人工浜。。。
ひょんっと。。。
いったん着地したけど飛び立ったのかな?
きちんとそろえたスリッパのように、
鶏の足跡が1組だけぽつりと。。。
これはタマキガイの幼貝なんだとか。。。
この浜は漂着ゴミが少ないきれいな浜です。
白くてきれいなこの巻貝は、ダンベイキサゴとのこと。。。
こちらも同じくダンベイキサゴ。
表面の殻が剥がれて、真珠みたいな層が見えて綺麗。。
たぶん、ここは人工浜。。。
ひょんっと。。。
いったん着地したけど飛び立ったのかな?
きちんとそろえたスリッパのように、
鶏の足跡が1組だけぽつりと。。。
これはタマキガイの幼貝なんだとか。。。
この浜は漂着ゴミが少ないきれいな浜です。
白くてきれいなこの巻貝は、ダンベイキサゴとのこと。。。
こちらも同じくダンベイキサゴ。
表面の殻が剥がれて、真珠みたいな層が見えて綺麗。。
20121107渥美
2011年10月19日
ぼよよんぎょぎょ?!
ぼよよんとしたこのお魚。。
カエルアンコウ(旧名イザリウオ)の仲間なんだそうです。
上唇から生えた釣竿で、餌をおびき寄せ、パクリと大きな口で食べちゃうらしいです。
怖いですねぇ~。
でも、つぶらな瞳と、細い足のようなひれが、どこかユーモラス菜印象♪
カエルアンコウ(旧名イザリウオ)の仲間なんだそうです。
上唇から生えた釣竿で、餌をおびき寄せ、パクリと大きな口で食べちゃうらしいです。
怖いですねぇ~。
でも、つぶらな瞳と、細い足のようなひれが、どこかユーモラス菜印象♪
2011.09.24.浜名湖外洋
2011年07月30日
フィギア
台風一過の御前崎です。
流木というかごっちゃりと漂着物が流れ着いていました。
もちろん……貝殻も、泥岩の欠片もどどんと、打ちあげられていました。
その中でひときわ異彩を放っていたのが、このフィギア。。
雪豹のフィギアらしいです。
ってことはライオンやキリンとか、ゾウさんだって打ちあげられているかも?
あたりを探してみたのですが、それらしいフィギアはなく、
異様な臭いに振り返れば……ハクビシンであったと思われる残骸が……(^_^;)
台風一過の海岸は、思いがけない漂着物に、
良くも悪くも出会う事ができます(^^ゞ
流木というかごっちゃりと漂着物が流れ着いていました。
もちろん……貝殻も、泥岩の欠片もどどんと、打ちあげられていました。
その中でひときわ異彩を放っていたのが、このフィギア。。
雪豹のフィギアらしいです。
ってことはライオンやキリンとか、ゾウさんだって打ちあげられているかも?
あたりを探してみたのですが、それらしいフィギアはなく、
異様な臭いに振り返れば……ハクビシンであったと思われる残骸が……(^_^;)
台風一過の海岸は、思いがけない漂着物に、
良くも悪くも出会う事ができます(^^ゞ
2011.07.23.御前崎
2011年07月28日
ブンブクの欠片
浜名湖の太平洋に面したあたりで、見つけた巨大なブンブクの欠片。。
だと、思われます( ´艸`)
手元に有ったノギスと見比べると、欠片だけで9センチくらいはありそうでした。
――って、もとの大きさってどれくらいなんでしょう?!
だと、思われます( ´艸`)
手元に有ったノギスと見比べると、欠片だけで9センチくらいはありそうでした。
――って、もとの大きさってどれくらいなんでしょう?!
2011.06.04.浜名湖
2011年05月23日
コレクションという名のガラクタ♪
これなーんだ?
って…… 以前写真紹介したかも?
と、ブログ内を検索してみたのですが、ヒットしないので。。。
写真に撮ったついでに紹介しちゃいます( ´艸`)
画像にポインタで触れるとロールオーバーし、裏側が見られますよぉ(o^-')b
いつ頃だったかは覚えちゃいないのですが、琵琶湖で拾ったものです。
惜しいことにかけちゃっていますが、その欠けさえも味わい深く。。。
時の移り変わりを感じさせる陶器で作られたボタンでした(*^.^*)
って…… 以前写真紹介したかも?
と、ブログ内を検索してみたのですが、ヒットしないので。。。
写真に撮ったついでに紹介しちゃいます( ´艸`)
画像にポインタで触れるとロールオーバーし、裏側が見られますよぉ(o^-')b
いつ頃だったかは覚えちゃいないのですが、琵琶湖で拾ったものです。
惜しいことにかけちゃっていますが、その欠けさえも味わい深く。。。
時の移り変わりを感じさせる陶器で作られたボタンでした(*^.^*)
琵琶湖湖畔で収集
2011年02月25日
エビスガイ
つんと尖った螺塔。。。
プロトコンク?
この貝が生まれたときに背負っていた殻のことを、そう言うらしいのです。
それが残っているんだとか……。
なんとなく聞いていたので、
はっきりとおぼえてませんけれど(~_~;)
つんと尖った螺塔、
プロトコンクが欠けていない貝殻は、
端正で綺麗。
プロトコンク?
この貝が生まれたときに背負っていた殻のことを、そう言うらしいのです。
それが残っているんだとか……。
なんとなく聞いていたので、
はっきりとおぼえてませんけれど(~_~;)
つんと尖った螺塔、
プロトコンクが欠けていない貝殻は、
端正で綺麗。
2011.02.12.伊良湖