お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
--年--月--日
2011年07月27日
ウズラミヤシロガイ
いつもの浜です。
こちらは遊泳禁止になっている外洋に面した浜だから、げんなりするほどの海水浴客はいません。
――が、サーファーや釣り人がまばらいいる浜です。
海に入っているサーファーが多いところをみると、クラゲの類は近くにいないのでしょう。
これではルリガイやアサガオガイは、期待できそうにありません。
白い2枚がいは良く見かけるけど、真っ白なシマミクリガイは、ちょっぴり珍しいので写真に。。
破損もそれほどなくとってもきれいでしたが……中身入りでした。
うぅぅっ…(-_-;)
ちょっときれいな貝殻は、中身入りでうはっとなることが多いのでした。
カズラガイやヤツシロガイに混じって、あまり見かけない貝殻が打ちあがっていました。
穴があいているこの貝は、ウズラミヤシロガイのようです。
そういえばこの模様に似た貝殻を、伊良湖でも見かけた気がします。
その時は拾ってきていなかったのですが、同じ種類だったのか、ちょっぴり気になるところ……。
こちらは遊泳禁止になっている外洋に面した浜だから、げんなりするほどの海水浴客はいません。
――が、サーファーや釣り人がまばらいいる浜です。
海に入っているサーファーが多いところをみると、クラゲの類は近くにいないのでしょう。
これではルリガイやアサガオガイは、期待できそうにありません。
白い2枚がいは良く見かけるけど、真っ白なシマミクリガイは、ちょっぴり珍しいので写真に。。
破損もそれほどなくとってもきれいでしたが……中身入りでした。
うぅぅっ…(-_-;)
ちょっときれいな貝殻は、中身入りでうはっとなることが多いのでした。
カズラガイやヤツシロガイに混じって、あまり見かけない貝殻が打ちあがっていました。
穴があいているこの貝は、ウズラミヤシロガイのようです。
そういえばこの模様に似た貝殻を、伊良湖でも見かけた気がします。
その時は拾ってきていなかったのですが、同じ種類だったのか、ちょっぴり気になるところ……。
2011.07.02.浜名湖
スポンサーサイト