お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
--年--月--日
2011年07月29日
それは白いキノコ
これ今切口の海釣り公園の芝に生えてたキノコ。。
白くて可愛かったのです。
一瞬真っ白くなったツメタガイかと思って、
よろよろと近くまで行けばキノコでした♪
tenki.jpでは「ハラタケ」かも?
ってコメントを頂きましたが。。
6月の事だから今さら確認しに行っても、
キノコなんて跡かたもないのでした(;^ω^A
また見かけたらじっくり観察予定キノコ、その一でした(*v.v)。
2011.0604.浜名湖
スポンサーサイト
2011年07月26日
ヤチヨノハナガイ
6月のよく晴れた土曜日の正午頃の事、この建物がみえる海岸を歩いていたところ。。。
それは踏みつけて壊したくなるような、破損した貝殻を見つけたのでした。
真っ白な貝殻は、まだ光沢が残っています。
思わず握りつぶしたくなるほどに薄い貝殻の表面には、輪肋が段々に波打っています。
生前はぷっくりと丸みを帯びた2枚貝であったと予想されるフォルム……。
その貝殻をもしも私が先に見つけていたら…、間違いなく踏みつぶしてました(;^ω^A
このヤチヨノハナガイ、なんでも珍しい貝らしいのですが、観光地にころんって。。。
打ちあげられていても、そのありがたみは……アハハ( ´艸`)
2011.06.25.伊良湖
2010年08月31日
シロキキョウニシ
サンゴヤドリガイ科の巻貝で水深100~200m付近に棲息するシロキキョウニシです。
コロンと小さめの形とやや透明感を感じる白い棘。
折れやしないかしらんと触れるのが怖いくらいでしたので、テーブルの上に置いて写しています。
と言っても触ったくらいで折れるほど、やわな棘ではありませんでした。
あまりに綺麗だったので写真に撮らせていただいた貝殻の一つです(*v.v)。
2009.12.26.撮影