お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2010年08月22日
保護区
伊良湖のこの浜には、海亀の保護区が設けられています。
といっても浜全体ではなくとてもささやかな保護区にございます。
子供部屋くらいの大きさの保護区の中には、たくさんの卵たちが砂のゆりかごの中で孵る日を夢見ながらまどろんでいます。
手前のほうの早生まれの卵は、砂がぽこりと凹んでいました。
もう羽化して這い出て行ったあと?
それとも卵から孵った子亀達が砂を掻いたあと?
ここから旅立つ海亀の赤ちゃんたちが、元気に育ちますようにp(^-^)q
今年の夏に行った蒲郡の水族館では、保護を理由に海亀の展示が無くなっていました。
触れることはできなくとも海亀を身近で観察できる場所として、水族館の海亀だって一役かっていると思うんです。
「海亀ってかわいい。」と未来の大人である子供たちが感じることって、保護活動の一環じゃないのかなぁ?
なんて、ふと……思った次第でございます。
といっても浜全体ではなくとてもささやかな保護区にございます。
子供部屋くらいの大きさの保護区の中には、たくさんの卵たちが砂のゆりかごの中で孵る日を夢見ながらまどろんでいます。
手前のほうの早生まれの卵は、砂がぽこりと凹んでいました。
もう羽化して這い出て行ったあと?
それとも卵から孵った子亀達が砂を掻いたあと?
ここから旅立つ海亀の赤ちゃんたちが、元気に育ちますようにp(^-^)q
今年の夏に行った蒲郡の水族館では、保護を理由に海亀の展示が無くなっていました。
触れることはできなくとも海亀を身近で観察できる場所として、水族館の海亀だって一役かっていると思うんです。
「海亀ってかわいい。」と未来の大人である子供たちが感じることって、保護活動の一環じゃないのかなぁ?
なんて、ふと……思った次第でございます。
2010.8.14.伊良湖
スポンサーサイト