お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2009年10月13日
伊良湖内湾

伊良湖の内海にあたる海岸です。
手前側に写っている黄色いのは、海に浮かべてある何かの目印みたいです。
漁協の名前が印刷されていました。
このウキみたいな黄色い物体は、思ったよりも大きく船の何か目印だったのかもです(°∀°)b

この浜に自生していたハマゴウも、波に洗われて黒く枯れてしまったようです。
漂着ビニルが枝にひっかかり、風に吹かれていました。

浜ライタ―。
『チョコレートのアクタガワ』裏を見たけれど、連絡先は印刷されていないようです。
どこから流れ着いたのでしょう?
チョコレートなどの洋菓子屋さんのライターって、珍しいような気がします。

スズメバチの死骸です。
そろそろ寒くなり始め、野山のスズメバチの気が荒くなる時期です。
台風一過の海辺に限らず、弱ったスズメバチがときどき見つかりますが、刺激しないでそーうっとしておきましょう。
瀕死の生きものは、思わぬ反撃をしてくるから用心くださいませ。

普段は手前に写り込んでいる黒い網が、左側の少し小高い駐車場手前あたりに、干されてあるのですが……。
台風の波揉みくちゃになれて、漂着ごみとひと塊りになっていました。
ごみ箱をひっくり返したような、激しい浜でした(^-^;

伊良湖 2009.10.10
スポンサーサイト
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】
2009年03月25日
浜ライター

ビーチコーマーさんのブログで見かけたりビーチコーミング学で読んで、ちょっぴり気になっていた浜ライター。
太平洋側でも中国語らしきライターが流れ着いていました。
だけど。。
日本海側からここまでぐるりと回って、流れ着くのってかなり難しそうです。
ということは。。。船からの落下物?
中国観光から帰った人のポケットから落ちた?
中国人の落し物?
いったいどんな経緯で、この浜に辿り着いたのでしょう。

このライターの印刷を発注したトコロは、金紙や各種香を売っているところのようです。
著香は各種のお香を扱っているのかな?
でも、金紙って・・・何のことでしょう?
検索をしたところ、神仙に供えるおめでたそうな印刷がされた紙のようです。
このライターを発注したところは、お守りや神頼みをするための道具を売る店と、想像しました。
なんといっても大きく吉益と書かれていることがきめてです。!(^^)!
さらに列島産品も売買しているようです。
祈祷の道具を購入ついでに、遠方の産品もどうぞってことでしょう。
ちょっとしたスーパーみたいな? 祈祷道具やお守り売場みたいです。( ´艸`)

2009.03.14 新居表浜