お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2009年11月16日
桜えびのかきあげ
由比港にある『浜のかきあげや』秋刀魚でドライブして。。。
桜えびのかき揚げをいただいてきました。
家を出るときはあいにくの天候でしたが、その天候のおかげか―、
行列に並ぶことなく、桜えびにありつけました\(^o^)/
左下が桜えびのかき揚げ丼です。
桜えびのかき揚げが2枚と、天丼の甘いタレもかかっていい匂い(*´σー`)
秋の桜えびは春よりも大ぶりに成長しており、しっかりとした存在感を歯ごたえで楽しめます。
でも、かたいわけでもなくて、この歯ごたえがおいしいのです( ´艸`)
右側が桜えび入りのお味噌汁です。
桜えびが沈んでいるため写真には写っていませんけれど、たっぷり投入されております。
白みそ仕立ての優しいお味が、かき揚げ丼と相性抜群のお味噌汁でした。
上にある一品が、沖あがりです。
この沖上がりは、数量限定メニューでして、いつもなら行列に並んで注文するころには、売り切れになっていた幻の一品なのです!
お豆腐と葱と桜えびを、すき焼き風の甘辛い濃いめの味付けで煮込んであります。
これは白いご飯といただききたい一品ですよ(o^-')b
秋の桜えび漁は10月下旬から1月の上旬ごろまで続くようです。
春は、3月中旬から6月下旬ごろまでになっています。
海から上がったばかりの桜えびを漁港でいただく、これならおいしくて当然ですよね!
だけど今年は桜えびが不漁のため、『浜のかきあげや』は金・土・日及び祝日の営業になっています。
詳しくは由比港漁協のサイトでご確認くださいませ。
桜えびのかき揚げをいただいてきました。
家を出るときはあいにくの天候でしたが、その天候のおかげか―、
行列に並ぶことなく、桜えびにありつけました\(^o^)/
左下が桜えびのかき揚げ丼です。
桜えびのかき揚げが2枚と、天丼の甘いタレもかかっていい匂い(*´σー`)
秋の桜えびは春よりも大ぶりに成長しており、しっかりとした存在感を歯ごたえで楽しめます。
でも、かたいわけでもなくて、この歯ごたえがおいしいのです( ´艸`)
右側が桜えび入りのお味噌汁です。
桜えびが沈んでいるため写真には写っていませんけれど、たっぷり投入されております。
白みそ仕立ての優しいお味が、かき揚げ丼と相性抜群のお味噌汁でした。
上にある一品が、沖あがりです。
この沖上がりは、数量限定メニューでして、いつもなら行列に並んで注文するころには、売り切れになっていた幻の一品なのです!
お豆腐と葱と桜えびを、すき焼き風の甘辛い濃いめの味付けで煮込んであります。
これは白いご飯といただききたい一品ですよ(o^-')b
秋の桜えび漁は10月下旬から1月の上旬ごろまで続くようです。
春は、3月中旬から6月下旬ごろまでになっています。
海から上がったばかりの桜えびを漁港でいただく、これならおいしくて当然ですよね!
だけど今年は桜えびが不漁のため、『浜のかきあげや』は金・土・日及び祝日の営業になっています。
詳しくは由比港漁協のサイトでご確認くださいませ。
スポンサーサイト