お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
--年--月--日
2009年02月25日
思いのまま

前回の記事では白い梅ばかりになりましたので、今回は紅の梅を紹介します。
梅林を散策していましたら、このような札をつけた梅木を見つけました。

この梅の名前のように思いのままの人生ってあこがれちゃいますよね。
でもこの梅、何が思いのままなのでしょう?

この梅の木、白い花もあれば薄紅色の花もあります。
それも同じ枝ですら違った色の花を咲かせています。
咲いた花の色がまちまちで、梅の思いのままに咲いている事かもしれません。
それとも品種改良を施した人が、思い描いた通りの花だったからかもしれません。
花の名前って面白いですよね。

これはしっかり桃色の梅の花です。
花桃みたいな花びらの形ですがれっきとした梅の花です。
この梅は光源氏という名前の梅です。
この写真は花開着はじめた梅の花です。
蕾のうちは薄紅色ですが、開花すると白くて大輪の花になります。
この花の存在感は、源氏の君もさもあらんといった風情です。

源氏の君が幼い頃、美しい義理の母上に一番最初に咲いた梅の人枝を、
差し上げようと貝かを待ちわび、明け方まで梅の木に寄り添っていたと言います。
源氏の君に寄り添われた梅の蕾が、恥じらい薄紅色に染まったのかも。。。
などと妄想をたくましくしてしまうのでした。
花も盛りを過ぎれば散るのは世の
溝に溜まった花弁も憐れをさそう風情があります。
また来春の梅花を待ちわびるのでした。

2009.02.14 向山緑地梅林園
スポンサーサイト
2009年02月25日
梅見る人と。。

この枝垂れ梅の見事な枝ぶりに、立ち止まって眺める人。。
良いアングルを探しカメラ片手に気の周囲を回る人。。

気が付くとこんな人だかりになっていました。
人間観察も楽しめます。(*^_^*)

3脚を使いカメラをのぞきこむ人。。。

花を愛でつつカメラを構えながら、立ち話をする人。。。
彼らが見ていた梅の木には、メジロがかなりの数集まっていました。
メジロも人と同様に、好む梅木に群れ集うようでした。
2009.02.14 向山緑地梅林園
2009年02月23日
鶯宿

日曜日の昼下がりに鶯宿を見つけました。
こちらは
この鶯宿。。5弁の花びらに微かにな赤味が帯びています。
香りはさほど感じられませんが、鶯の宿に相応しいかわいらしい花です。

花香実という品種もあるらしいのです。
ということは花香実と鶯宿を交配して生まれたのが、先日の記事で紹介した花香実鶯宿なのかもしれませんね。
来年は花香実という梅の木を探してみようと思います。

2009.02.21 赤塚山公園
2009年02月18日
浜名湖ガーデンパーク -初春の花-
2月の初めに立ち寄った浜名湖ガーデンパークでは、春先に咲く椿や梅が花盛りでした。
モネの庭はまだ閑散としていてこれから花時を迎える植物や、パンジーが気持ばかり植えられている状況でした。
広いガーデンパーク内を散策いたしますと、今を盛りに咲く花木に出会えます。
続きは花の写真ばかりですが、よかったら見てやってくださいませ(*゜▽゜ノノ゛☆
2009.02.07