お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2009年11月21日
検索フレーズの顛末
昨夜の検索フレーズの謎ですが、全く的外れなことを考えていたようです。
アクセス解析をじっくり見直し謎が解けました。
あの検索フレーズは、ブログ内の画像を探す目的であったようです。
画像の検索をしたとき、はっきりとした画像を見ることができなかったから、その画像のある記事を求めてブログにいらっしゃったようです。
もしかしたらFC2ブログは、FC2ブログからのリンクが確認されないときには、画像を表示しない設定なのかもしれません。
はっきりと写っていない画像のあるページとして初めて?ここにきたようです。
でもリンク先のURLがその画像がある記事の個別URLではなく、みたかった画像を探してブログ内をうろうろなさったみたいです。
それでも見つからず、画像検索のページに表示されていたフレーズで、再度ググった結果のアクセスを見ていったいこの検索の理由は? と、悩んでいたのでした。
あのフレーズで再度ググる前に、PCのクッキーなどのキャッシュを削除なさったのでしょう。
だからあのフレーズで検索して初めてこのブログにたどり着いたのだと、『私の早とちり』だったのでした。
でもそのおかげで一日分の記事が埋まりましたし、あれこれ推理を楽しむことができました。
この記事を読まれて、その検索は自分だと思われる方、いらしたらコメントくださいませ。
携帯電話のカメラで夕暮れ時に撮影した画像ですから、あまり画質は良くありませんが、640×480ピクセルサイズの画像が手元にあります。
写りははっきりいって良くありませんが、元画像をブログにアップいたします。
ということで、本日も無事記事が埋まりました。p(^-^)q
最後まで私の一人上手にお付き合いいただいた皆様、ありがとうございます。
感謝の気持ちを、ティンカーベルに託しますね( ´艸`)
ほかにもディズニーGIFアニメがこちらにはたくさんあります。
アクセス解析をじっくり見直し謎が解けました。
あの検索フレーズは、ブログ内の画像を探す目的であったようです。
画像の検索をしたとき、はっきりとした画像を見ることができなかったから、その画像のある記事を求めてブログにいらっしゃったようです。
もしかしたらFC2ブログは、FC2ブログからのリンクが確認されないときには、画像を表示しない設定なのかもしれません。
はっきりと写っていない画像のあるページとして初めて?ここにきたようです。
でもリンク先のURLがその画像がある記事の個別URLではなく、みたかった画像を探してブログ内をうろうろなさったみたいです。
それでも見つからず、画像検索のページに表示されていたフレーズで、再度ググった結果のアクセスを見ていったいこの検索の理由は? と、悩んでいたのでした。
あのフレーズで再度ググる前に、PCのクッキーなどのキャッシュを削除なさったのでしょう。
だからあのフレーズで検索して初めてこのブログにたどり着いたのだと、『私の早とちり』だったのでした。
でもそのおかげで一日分の記事が埋まりましたし、あれこれ推理を楽しむことができました。
この記事を読まれて、その検索は自分だと思われる方、いらしたらコメントくださいませ。
携帯電話のカメラで夕暮れ時に撮影した画像ですから、あまり画質は良くありませんが、640×480ピクセルサイズの画像が手元にあります。
写りははっきりいって良くありませんが、元画像をブログにアップいたします。
ということで、本日も無事記事が埋まりました。p(^-^)q
最後まで私の一人上手にお付き合いいただいた皆様、ありがとうございます。
感謝の気持ちを、ティンカーベルに託しますね( ´艸`)
ほかにもディズニーGIFアニメがこちらにはたくさんあります。
スポンサーサイト
2009年11月20日
検索フレーズ
アクセス解析をブログに付けています。
こんな過疎ブログにつけても、意味がないことは承知してるのですけれど。。。
どんな検索ワードからこのブログにたどり着いたのかわかると、記事を書く上で参考にもなるので重宝なのです。
海岸で拾ってきた貝殻の記事が多いこのブログにおいては、貝の名前や地名でヒットしやすいようです。
たとえばここ3~4ヶ月の間の検索フレーズで1番多いのは、『マガキガイ』でした。
マガキガイというと、串本で拾った貝殻の記事と、ピンピンガイの煮つけの記事を書いた記憶があります。
次に多いのが『御前崎 ビーチコーミング』『ガラスの浮』『御前崎 タカラガイ』『御前崎 貝殻』になっていました。
御前崎はビーチコーミングを始めてから、ときどきタカラガイを拾いに行っている浜です。
だから御前崎の記事は、ある程度の数があります。
試しにこのブログの右側に設置してある『検索フォーム』で検索してください。
このブログの中で『御前崎』のタグをつけた記事が、簡単に検索できます。
おためしあれ(o^-')b
今回、不思議な検索フレーズでヒットしていました。
『フイルムカメラが浜に打ち上げられていました。 色がはげ金属があらわになってい』
このフレーズで検索しこのブログにたどり着いた方が、いらっしゃいました。
このフレーズ、過去の記事の出だしの部分なんですよw
記事の出だしの部分の文で検索した人って、いったい何を期待し検索したのか、それが不思議でなりません。
貝殻や植物などの名前や地名でしたら、検索の目的は悩むまでもないのですけれど……。
記事の出だしの部分で検索をかけて、知り得ることができる情報っていったいなんでしょう?
ものは試しに早速、ググってみました。(*^_^*)
意外とヒットするものらしく、『FC2のブログテーマ』や『ブログ村のトラコミュ』、『トラバック・ピープル』など、アクセスアップのために参加しているサイトが幾つかヒットしています。
ブログ記事の最初の一行ほどの文章であっても、あちこちに散らばっているものなのですね。
ブログテーマやブログ村などの支援サイトに参加しても劇的な変化はありませんが、根気よく続けていけばそれなりにアクセスアップに繋がるようです。
こんな検索の仕方もあるのかと、関心関心…いや待て、疑問はそこではないのです。
ブログ記事の最初の一行で検索した方の目的が、このブログのアクセスアップ活動の調査? そんな訳ないですよね。
なにより、あのフレーズを知っているからには、ここのブログを見た人、もしくはアクセスアップ支援サイトで目にした人のはずです。
アクセスアップ支援サイトであれば、このブログにリンクが張られています。
検索をかけるまでもないのです。
それなのにあえて検索をかける理由で思いつくのは、このブログ以外に、あのフレーズがネット上に在るかを知るためだと思うのです。
それって、もしかして――、
ミラーサイトを探している?
それとも盗作疑い?
ネガティブな理由しか思いつかない私が悲しいのですが……。
でも、疑問に思っていらっしゃるのでしたらお答えいたしましょう。
誰も聞いちゃいなくても、乗りかかった舟ですし――。
勝手にこたえていきますね。(°∀°)b
このブログのミラーサイトは存在しません。
ここFC2ブログにお引っ越しする前は、アメブロにしばらくいました。
今もアメブロに『旧うたかた草々』、存在していますが、まったく更新していません。
ミラーサイトを運営するほど、大切な記事を書いていませんし、用心深くもないのですよw
だけど、酔狂な人がミラーサイトを作っている可能性までも否定できるほどに、しっかりと調べたわけではありません。
って、付け加えておきますね。
もうひとつ盗作疑いについてですが、あの文が盗作したくなるような魅力的な文章だとは、到底思えません。
何より私の鶏頭では、どんなにいい文学的表現があったとしても、一行まるっと覚えてなんていられませんからw
というか、あの文章の原典だと思われる文章があったとしたら、ぜひ教えてください。
同じ趣向で似たような記事を書いている人って、もしかしたら気が合うかもしれないじゃないですか?
あのボロカメラをほかにもみた方がいらしたら、どんな記事を書かれたのか興味津々でございます。
でもね、この『うたかた草々』以外にも、ブログは運営しています。
そしてHPも作ってはみたりしました。
でも、更新をしていません(;^ω^A
HPを更新していないのは、ビルダーが今のPCには入っていないから面倒って理由だけです。
HTMLを手打ちしホームページの体裁を整え、サーバーにアップする手間を考えたらブログって楽ですよね。
ということで、今日は文章だけの記事でした。( ´艸`)
こんな過疎ブログにつけても、意味がないことは承知してるのですけれど。。。
どんな検索ワードからこのブログにたどり着いたのかわかると、記事を書く上で参考にもなるので重宝なのです。
海岸で拾ってきた貝殻の記事が多いこのブログにおいては、貝の名前や地名でヒットしやすいようです。
たとえばここ3~4ヶ月の間の検索フレーズで1番多いのは、『マガキガイ』でした。
マガキガイというと、串本で拾った貝殻の記事と、ピンピンガイの煮つけの記事を書いた記憶があります。
次に多いのが『御前崎 ビーチコーミング』『ガラスの浮』『御前崎 タカラガイ』『御前崎 貝殻』になっていました。
御前崎はビーチコーミングを始めてから、ときどきタカラガイを拾いに行っている浜です。
だから御前崎の記事は、ある程度の数があります。
試しにこのブログの右側に設置してある『検索フォーム』で検索してください。
このブログの中で『御前崎』のタグをつけた記事が、簡単に検索できます。
おためしあれ(o^-')b
今回、不思議な検索フレーズでヒットしていました。
『フイルムカメラが浜に打ち上げられていました。 色がはげ金属があらわになってい』
このフレーズで検索しこのブログにたどり着いた方が、いらっしゃいました。
このフレーズ、過去の記事の出だしの部分なんですよw
記事の出だしの部分の文で検索した人って、いったい何を期待し検索したのか、それが不思議でなりません。
貝殻や植物などの名前や地名でしたら、検索の目的は悩むまでもないのですけれど……。
記事の出だしの部分で検索をかけて、知り得ることができる情報っていったいなんでしょう?
ものは試しに早速、ググってみました。(*^_^*)
意外とヒットするものらしく、『FC2のブログテーマ』や『ブログ村のトラコミュ』、『トラバック・ピープル』など、アクセスアップのために参加しているサイトが幾つかヒットしています。
ブログ記事の最初の一行ほどの文章であっても、あちこちに散らばっているものなのですね。
ブログテーマやブログ村などの支援サイトに参加しても劇的な変化はありませんが、根気よく続けていけばそれなりにアクセスアップに繋がるようです。
こんな検索の仕方もあるのかと、関心関心…いや待て、疑問はそこではないのです。
ブログ記事の最初の一行で検索した方の目的が、このブログのアクセスアップ活動の調査? そんな訳ないですよね。
なにより、あのフレーズを知っているからには、ここのブログを見た人、もしくはアクセスアップ支援サイトで目にした人のはずです。
アクセスアップ支援サイトであれば、このブログにリンクが張られています。
検索をかけるまでもないのです。
それなのにあえて検索をかける理由で思いつくのは、このブログ以外に、あのフレーズがネット上に在るかを知るためだと思うのです。
それって、もしかして――、
ミラーサイトを探している?
それとも盗作疑い?
ネガティブな理由しか思いつかない私が悲しいのですが……。
でも、疑問に思っていらっしゃるのでしたらお答えいたしましょう。
誰も聞いちゃいなくても、乗りかかった舟ですし――。
勝手にこたえていきますね。(°∀°)b
このブログのミラーサイトは存在しません。
ここFC2ブログにお引っ越しする前は、アメブロにしばらくいました。
今もアメブロに『旧うたかた草々』、存在していますが、まったく更新していません。
ミラーサイトを運営するほど、大切な記事を書いていませんし、用心深くもないのですよw
だけど、酔狂な人がミラーサイトを作っている可能性までも否定できるほどに、しっかりと調べたわけではありません。
って、付け加えておきますね。
もうひとつ盗作疑いについてですが、あの文が盗作したくなるような魅力的な文章だとは、到底思えません。
何より私の鶏頭では、どんなにいい文学的表現があったとしても、一行まるっと覚えてなんていられませんからw
というか、あの文章の原典だと思われる文章があったとしたら、ぜひ教えてください。
同じ趣向で似たような記事を書いている人って、もしかしたら気が合うかもしれないじゃないですか?
あのボロカメラをほかにもみた方がいらしたら、どんな記事を書かれたのか興味津々でございます。
でもね、この『うたかた草々』以外にも、ブログは運営しています。
そしてHPも作ってはみたりしました。
でも、更新をしていません(;^ω^A
HPを更新していないのは、ビルダーが今のPCには入っていないから面倒って理由だけです。
HTMLを手打ちしホームページの体裁を整え、サーバーにアップする手間を考えたらブログって楽ですよね。
ということで、今日は文章だけの記事でした。( ´艸`)