お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2009年08月31日
ハマアザミ
陽水の『少年時代』の出だしの部分、
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
この風あざみって何のことでしょう?
あざみは植物の薊 のことだと想像できます。
だけど風あざみという種類のアザミは、無いようです。
風に吹かれて揺れているアザミの花でしょうか。
アザミが実を結び種が熟すと、タンポポのように綿毛を持ち風に飛ばされていきます。
風に飛ばされていく種のことを、風あざみと言ったのでしょうか?
『少年時代』を聞くたび、風あざみってなんだろうと。。。
いつも思ってしまうのでした。

伊良湖で見つけたハマアザミです。
海岸近くに生えているこのアザミは、花を高く咲かせることがないようです。
地べたに葉をひろげ低い位置に花をつけます。
海風に倒されないように身をかがめているハマアザミの花は、伊良湖の海岸で見つけました。
続きをクリックすると動画 の少年時代があります♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
夏が過ぎ風あざみ
だれの憧れにさまよう・・・
この風あざみって何のことでしょう?
あざみは植物の
だけど風あざみという種類のアザミは、無いようです。
風に吹かれて揺れているアザミの花でしょうか。
アザミが実を結び種が熟すと、タンポポのように綿毛を持ち風に飛ばされていきます。
風に飛ばされていく種のことを、風あざみと言ったのでしょうか?
『少年時代』を聞くたび、風あざみってなんだろうと。。。
いつも思ってしまうのでした。

伊良湖20090822
伊良湖で見つけたハマアザミです。
海岸近くに生えているこのアザミは、花を高く咲かせることがないようです。
地べたに葉をひろげ低い位置に花をつけます。
海風に倒されないように身をかがめているハマアザミの花は、伊良湖の海岸で見つけました。
続きをクリックすると
スポンサーサイト