お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2010年02月22日
夜磯 御前崎編 その2
夜磯のときの岩場は、とっても滑りやすいのです。
干潮帯の岩場にはこの海藻が、生えていて踏むと滑りやすいのです。
この海藻。。。
夏場には見かけなかったような気がするのですけれど。。。
この海藻に限ったことじゃないのですが、夜磯の岩場は滑りやすいのです。
またライトの明かりだけでは、遠近感がよくわかりません。
転んで怪我をしたり岩場に取り残されるといった事故のないよう、夜磯は複数で出かけましょうってことでした(°∀°)b
足場は悪いし岩場の上にいる生物は限られてきちゃいます。
そんな時は、タモが重宝するのです^^
こちらの赤っぽいウニは、岩場の下に潜んでいました。
小さな魚がタイドプールに取り残されていました。
深夜は眠る種類なのかな?
海藻や岩影でまどろんでいるようで、動きがゆっくりで私でも捕まえられましたw
これを岩場で見つけたとき、丸い平たい貝殻に入っているヤドカリだと、勘違いしちゃいました。
カイメンを背負うこの姿で、貝にしては素早すぎる動きをしたら、ヤドカリだと思っちゃいませんか?
裏側はこんな感じ。。。
足の数が少ないのは、海綿を持っている足が上向きについてるんだってw
海藻を背負っている感じを裏側から見ると、ダニに似ているなぁと思ったのは内緒です(;^ω^A
海藻が生えた小石のように見えるこの生物、巻貝でした。
ひっくり返せば、巻貝だってわかるのですけれど。。。
タイドプールで上から見ても、巻貝だと気がつかない自信は満々であります。(*゚ー゚)ゞ
干潮帯の岩場にはこの海藻が、生えていて踏むと滑りやすいのです。
この海藻。。。
夏場には見かけなかったような気がするのですけれど。。。
この海藻に限ったことじゃないのですが、夜磯の岩場は滑りやすいのです。
またライトの明かりだけでは、遠近感がよくわかりません。
転んで怪我をしたり岩場に取り残されるといった事故のないよう、夜磯は複数で出かけましょうってことでした(°∀°)b
足場は悪いし岩場の上にいる生物は限られてきちゃいます。
そんな時は、タモが重宝するのです^^
こちらの赤っぽいウニは、岩場の下に潜んでいました。
小さな魚がタイドプールに取り残されていました。
深夜は眠る種類なのかな?
海藻や岩影でまどろんでいるようで、動きがゆっくりで私でも捕まえられましたw
これを岩場で見つけたとき、丸い平たい貝殻に入っているヤドカリだと、勘違いしちゃいました。
カイメンを背負うこの姿で、貝にしては素早すぎる動きをしたら、ヤドカリだと思っちゃいませんか?
裏側はこんな感じ。。。
足の数が少ないのは、海綿を持っている足が上向きについてるんだってw
海藻を背負っている感じを裏側から見ると、ダニに似ているなぁと思ったのは内緒です(;^ω^A
海藻が生えた小石のように見えるこの生物、巻貝でした。
ひっくり返せば、巻貝だってわかるのですけれど。。。
タイドプールで上から見ても、巻貝だと気がつかない自信は満々であります。(*゚ー゚)ゞ
2010.01.30.御前崎
スポンサーサイト
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】