お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2010年08月20日
伊良湖の中文漂着物
ペットボトルの吹きだまりに中国原産らしい見なれないパッケージを発見。
今回の南風は中国語の書かれた漂着物もたくさん運んできたようです。
消火器の広告をライターでするのっておもしろいなぁ。。
と、思いつつ裏側を見ると中文が書かれていました。
漢字のイメージから察するにこのイラストは消火器というよりも、
火炎放射器とかガスバーナーの類っぽいです。
中文の写真は画像にマウスを当てるとロールオーバー致します。

娘々の笑顔が張り付いた中国のオイル缶。
清らかな香りの油を私的に解釈すると、ミントの香りのするオイルと脳内変換しちゃいました。
ミントの香りだったらマッサージオイルに最適よねw
おいしそうなフライのイラストが有るところを見ると、これは揚げ油のようです。
和酒って日本酒の事かな?
中国製の日本酒でも和酒なのかしら?
などと素朴な疑問を抱きながら、中国で瓶詰にされ消費されたであろう日本酒の空き瓶が、流れ着いた浜が日本と言うのもなんだか面白いと思ってみたりします。
今回の南風は中国語の書かれた漂着物もたくさん運んできたようです。
消火器の広告をライターでするのっておもしろいなぁ。。
と、思いつつ裏側を見ると中文が書かれていました。
漢字のイメージから察するにこのイラストは消火器というよりも、
火炎放射器とかガスバーナーの類っぽいです。
中文の写真は画像にマウスを当てるとロールオーバー致します。

娘々の笑顔が張り付いた中国のオイル缶。
清らかな香りの油を私的に解釈すると、ミントの香りのするオイルと脳内変換しちゃいました。
ミントの香りだったらマッサージオイルに最適よねw
おいしそうなフライのイラストが有るところを見ると、これは揚げ油のようです。
和酒って日本酒の事かな?
中国製の日本酒でも和酒なのかしら?
などと素朴な疑問を抱きながら、中国で瓶詰にされ消費されたであろう日本酒の空き瓶が、流れ着いた浜が日本と言うのもなんだか面白いと思ってみたりします。
2010.08.14.伊良湖
スポンサーサイト
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】