お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2009年03月06日
貝殻いろいろ♪
貝殻好きな私。。。
ゴロゴロと浜に打ち上がっているとテンションが上がります。

たとえカメノテでもね・・・
おおぉぉ~と
喜んでしまいます。

フジツボって貝というよりも甲殻類に近いらしいのです。
だからこんな赤い色になるのでしょうか (?_?)

ヤツシロガイはこの浜で2番目に目立つ巻貝だと思っています。
大きなヤツシロガイの欠片らしきものは時々目にしますけれど、
目を見張る大きさのヤツシロガイにはまだ出会ったことがありません。

この2枚貝はタイラギだと思います。
割れそうな薄い貝殻なのに、このまま打ち上がっていました。

ビワガイっていつも頭に穴があいていたり、裏側が割れているものばかりです。
タイラギの薄い殻さえそのまま打ち上がるのに。。。
ピンピンのビワガイには今回も出会えませんでした。

この細長いのはオオマテガイです。
飴色の貝殻がツヤツヤ輝いていました。

ウラシマガイの写真をアップし忘れてました。
頭が飛んじゃってますが、格子模様が可愛いのです。
ゴロゴロと浜に打ち上がっているとテンションが上がります。

たとえカメノテでもね・・・
おおぉぉ~と
喜んでしまいます。

フジツボって貝というよりも甲殻類に近いらしいのです。
だからこんな赤い色になるのでしょうか (?_?)

ヤツシロガイはこの浜で2番目に目立つ巻貝だと思っています。
大きなヤツシロガイの欠片らしきものは時々目にしますけれど、
目を見張る大きさのヤツシロガイにはまだ出会ったことがありません。

この2枚貝はタイラギだと思います。
割れそうな薄い貝殻なのに、このまま打ち上がっていました。

ビワガイっていつも頭に穴があいていたり、裏側が割れているものばかりです。
タイラギの薄い殻さえそのまま打ち上がるのに。。。
ピンピンのビワガイには今回も出会えませんでした。

この細長いのはオオマテガイです。
飴色の貝殻がツヤツヤ輝いていました。

ウラシマガイの写真をアップし忘れてました。
頭が飛んじゃってますが、格子模様が可愛いのです。
2009.02.28 新居表浜
スポンサーサイト
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】