お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2012年03月20日
ガチャポンでフジツボ集め♪
日曜日は晴れの天気予報だったので、
久しぶりに浜でもと、出かけてみました……
そのうちやむだろうって、
――甘かった(^_^;)
ほぼ夕方まで雨降りでした(-""-;)
それでもせっかく来たんだし……
とりあえず浜を歩いて、流木拾いをしました(*^.^*)
密かな野望ではありますが。。。
流木で庭のデコレーションをする予定なのであります(o^-')b
打ちあげられた流木を物色中、フジツボ付きの流木が有りました。
このフジツボ。。。
どこかで見た記憶が…
アカフジツボかしらん?
最近気になるガチャポン、フジツボシリーズにある
『アカフジツボ』に、色がそっくりw(*^.^*)

今までフジツボを真剣に見たことって、あんまりありません。
というかほとんど眼中にありませんでした。
ガチャポンでこのアカフジツボを出してから、
フジツボが気になる存在になってたのです(^^ゞ
ガチャポンに入っている解説によると、
世の中へんてこりんなフジツボがまだまだあるみたいまのです。
その中でも。。。
ちょっぴりカシパン風のカメフジツボが欲しいな~と……
フジツボのガチャポンを見つけるたび、
まわしてるわたくしでありました(^^ゞ
久しぶりに浜でもと、出かけてみました……
そのうちやむだろうって、
――甘かった(^_^;)
ほぼ夕方まで雨降りでした(-""-;)
20012.03.18
それでもせっかく来たんだし……
とりあえず浜を歩いて、流木拾いをしました(*^.^*)
密かな野望ではありますが。。。
流木で庭のデコレーションをする予定なのであります(o^-')b
打ちあげられた流木を物色中、フジツボ付きの流木が有りました。
このフジツボ。。。
どこかで見た記憶が…
アカフジツボかしらん?
最近気になるガチャポン、フジツボシリーズにある
『アカフジツボ』に、色がそっくりw(*^.^*)

今までフジツボを真剣に見たことって、あんまりありません。
というかほとんど眼中にありませんでした。
ガチャポンでこのアカフジツボを出してから、
フジツボが気になる存在になってたのです(^^ゞ
ガチャポンに入っている解説によると、
世の中へんてこりんなフジツボがまだまだあるみたいまのです。
その中でも。。。
ちょっぴりカシパン風のカメフジツボが欲しいな~と……
フジツボのガチャポンを見つけるたび、
まわしてるわたくしでありました(^^ゞ
スポンサーサイト
2011年02月22日
ちっちゃい物倶楽部【浜干物】
フジツボの赤ちゃんがポツポツ……
よくよく見ればヒトデの赤ちゃんも居たりして。。。
海の『ちっちゃいもの倶楽部』会場の欠片を拾いました( ´艸`)
ヒトデの赤ちゃんは下の方。。。
ここに居るよ(o^-')b
よくよく見ればヒトデの赤ちゃんも居たりして。。。
海の『ちっちゃいもの倶楽部』会場の欠片を拾いました( ´艸`)
ヒトデの赤ちゃんは下の方。。。
ここに居るよ(o^-')b
2011.02.12.伊良湖
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】
2010年07月28日
フジツボ植木鉢
フジツボの殻にヒモサボテンを植え込んでみました。
サボテンが海底の砂からにょきっと顔を出している、チンアナゴみたいになりました。
うまく育ってくれるといいのですけれど。。。
【テーマ:***ベランダガーデニング】【ジャンル:趣味・実用】
2009年11月11日
カシパンにフジツボ
穏やかな週末。。
伊良湖海水浴場も穏やかでした。
ときどき打ちあがっているサクラガイやビーチグラスを拾いながら。。。
見つけたカシパンはフジツボ付きでした。
海底で白くなったカシパンが、
たゆたゆしている間にフジツボが着生し、
打ち上げられて。。。
今日この浜で出会ったカシパン。
巻貝はヤドカリのお宿として再利用され、
カシパンもフジツボの住宅地になって。。
海では昔からリサイクルなされていたんだなーと、
エコについて考えてみたりしました。
伊良湖海水浴場も穏やかでした。
ときどき打ちあがっているサクラガイやビーチグラスを拾いながら。。。
見つけたカシパンはフジツボ付きでした。
海底で白くなったカシパンが、
たゆたゆしている間にフジツボが着生し、
打ち上げられて。。。
今日この浜で出会ったカシパン。
巻貝はヤドカリのお宿として再利用され、
カシパンもフジツボの住宅地になって。。
海では昔からリサイクルなされていたんだなーと、
エコについて考えてみたりしました。
2009.11.07.伊良湖
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】
2009年03月06日
貝殻いろいろ♪
貝殻好きな私。。。
ゴロゴロと浜に打ち上がっているとテンションが上がります。

たとえカメノテでもね・・・
おおぉぉ~と
喜んでしまいます。

フジツボって貝というよりも甲殻類に近いらしいのです。
だからこんな赤い色になるのでしょうか (?_?)

ヤツシロガイはこの浜で2番目に目立つ巻貝だと思っています。
大きなヤツシロガイの欠片らしきものは時々目にしますけれど、
目を見張る大きさのヤツシロガイにはまだ出会ったことがありません。

この2枚貝はタイラギだと思います。
割れそうな薄い貝殻なのに、このまま打ち上がっていました。

ビワガイっていつも頭に穴があいていたり、裏側が割れているものばかりです。
タイラギの薄い殻さえそのまま打ち上がるのに。。。
ピンピンのビワガイには今回も出会えませんでした。

この細長いのはオオマテガイです。
飴色の貝殻がツヤツヤ輝いていました。

ウラシマガイの写真をアップし忘れてました。
頭が飛んじゃってますが、格子模様が可愛いのです。
ゴロゴロと浜に打ち上がっているとテンションが上がります。

たとえカメノテでもね・・・
おおぉぉ~と
喜んでしまいます。

フジツボって貝というよりも甲殻類に近いらしいのです。
だからこんな赤い色になるのでしょうか (?_?)

ヤツシロガイはこの浜で2番目に目立つ巻貝だと思っています。
大きなヤツシロガイの欠片らしきものは時々目にしますけれど、
目を見張る大きさのヤツシロガイにはまだ出会ったことがありません。

この2枚貝はタイラギだと思います。
割れそうな薄い貝殻なのに、このまま打ち上がっていました。

ビワガイっていつも頭に穴があいていたり、裏側が割れているものばかりです。
タイラギの薄い殻さえそのまま打ち上がるのに。。。
ピンピンのビワガイには今回も出会えませんでした。

この細長いのはオオマテガイです。
飴色の貝殻がツヤツヤ輝いていました。

ウラシマガイの写真をアップし忘れてました。
頭が飛んじゃってますが、格子模様が可愛いのです。
2009.02.28 新居表浜
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】