お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2009年02月17日
マガキガイ
前回の記事に書いたマガキガイは、串本に行った折に拾ってきました。
拾ってきたマガキガイはボロボロでした。
だけど、夕食に立ち寄った料理萬口での、本日のお勧めにマガキガイがあったのです。
メニューはマガキガイではなくピンピンガイの煮物となっていました。
きれな貝殻付きの煮物でしたので、貝殻はお持ち帰りいたしました。
その貝殻がこれです。

イモガイに似た形をしている5センチ弱の貝殻です。
袖のように伸ばされた殻の内側がサーモンピンクで美しいです。
この貝の名前の由来は、貝表面の模様がまがき模様に似ているのだとか。。。
拾ってきたマガキガイはボロボロでした。
だけど、夕食に立ち寄った料理萬口での、本日のお勧めにマガキガイがあったのです。
メニューはマガキガイではなくピンピンガイの煮物となっていました。
きれな貝殻付きの煮物でしたので、貝殻はお持ち帰りいたしました。
その貝殻がこれです。

イモガイに似た形をしている5センチ弱の貝殻です。
袖のように伸ばされた殻の内側がサーモンピンクで美しいです。
この貝の名前の由来は、貝表面の模様がまがき模様に似ているのだとか。。。
- 籬(まがき)
- 柴や竹などで目を粗く作った垣根、木を格子状にくんだもの。
スポンサーサイト