お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2012年11月17日
宝探し
ここは、漂着ゴミがごちゃごちゃしている、楽しい浜です。
まずはダウニーを発見☆
とげとげのヒトデが打ち上げられて、干からびておりました。
これは陸上のカタツムリ、イセノナミマイマイ。
雨で流されて海にまで出たんですね。
海岸からフェリーの入港を見ることができて、それも楽しみの一つだったり☆
嫌いなんだけど、見つけるとつい写真に撮っちゃうウミケムシ。
カシパンも良く打ちあがるけど、ほとんどがハスノハカシパンなのよね。
富士山みたいなカシパン、打ちあがらないかなぁ……?
ピンクの兎って、因幡の白ウサギがモデルなのかな?
なんて、どうでもいいことだけど、見るたび思っちゃったりするのです。
海水浴場にヤシの実が漂着?!
と、喜んだのだけど、
3分後にがっかりすることになりました。
画像にカーソルを乗せると、その理由がわかります(^_^;)
20121107伊良湖海水浴場
スポンサーサイト
【タグ:伊良湖 ビーチコーミング ハスノハカシパン ウサギ ウミケムシ ダウニー カタツムリ ヒトデ フェリー ヤシの実 】
2011年07月31日
ベニガイ
この海水浴場では白くなったハスノハカシパンが、波打ち際でこんな風に砂に半分埋もれた状態で、良く見つかります。
真上から見ると、こんな感じ。。。
ぺたっと平たく5枚の花びらみたいな模様が、カワイイのです(*゚ー゚)ゞ
かわいいと言えば、この浜ではサクラガイもよく見かけます。
三河湾の穏やかな波に打ち上げられるおかげでしょう…
合弁で打ちあげられているサクラガイがたくさんあって嬉しい限り。。。
サクラガイにしては大きいと言うか……細長い貝殻が1枚。。
はらりんこと砂浜に落ちていました。
これって、ベニガイですよねっ?!
思わず拾い上げてまじまじと見ちゃったのですが、誰かが落としたの?
それとも、伊良湖の海水浴場には、まだベニガイが棲息しているの?!
以前この浜でベニガイの破片は、一度見たことが有るのですが……
ベニガイってば硝子のボトルに入れられて、海沿いのお土産屋さんによく売られているのよね。
それが何かの拍子に?
まだ生き残っているの…?!
今後の浜歩きが楽しみになる…浪漫溢れる1枚でした(*゚ー゚)ゞ
2011.06.25.伊良湖
2009年10月14日
伊良湖海水浴場

伊良湖海水浴場と言えば、毎度携帯カメラに収めてしまうフェリーでございます。
だけど今回は、台風一過の海水浴場でございます(*´σー`)

海水浴場はゴミの山でございました。
外海はえぐられているけれど、内海はゴミの山……宝の山♪
と……、散策してきました(*゜▽゜ノノ゛☆

ゴミの山をガサガサする時、危険ゴミには気を付けてくださいね。
注射器などの医療ゴミは危険ゴミの一つです。
むやみに素手でゴソゴソするのは、やめましょう。

ガラスの浮き玉はさっぱり見つからないけれど、この浮き玉はあちらこちらに転がっています。
この浮き玉。。。カエルの顔みたいに見えるから、カエル浮き玉と呼ばれてるみたいです。

真っ赤なニットドレスのキューピーは、打ち上げられたばかりみたいです。
まだつやつやと真新しい顔をしていました。
バットとボールも発見です! 野球遊びができそうです(*゜▽゜ノノ゛☆

ハスノハカシパンはこの一枚きりしか見つかりませんでしたが、野球ボールの色や大きさが、カシパンに似ているんです。
遠目にボールを見つけるたびにちょっぴりときめいてしまいました(*゚ー゚)ゞ

これは壊れたルアーらしいのだけれど、なんだかロボットに似ていると思いません?
こんなロボットがいたらかわいいかも( ´艸`)

伊良湖 2009.10.10
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】
2009年09月29日
ハスノハカシパン

この浜にはハスノハカシパンがよく打ち上がっています。
こんな風に少し砂に埋もれながら、あちらにペタンこちらにペタンと、転がっています。



紫色がまだ残っているハスノハカシパンは、裏側を見ることができます^^

これって……?
カシパンの類では無いようですけれど……、サンゴか何かかしら?
今日もフェリーの入港を、携帯カメラにパシャ♪
季節外れだからでしょうか、長閑な海水浴場でした。

伊良湖 2009.09.26
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】
2009年09月17日
伊良湖海水浴場

ハスノハカシパンです。
ハスノハカシパンのオチビちゃんは、浜名湖でも拾えるのですが、大きな個体は欠片しかまだもたことがありません。
だけどこの浜では、大きな個体が意外と多く見つかります。
これに限ったことではないのですが、匂いがしっかり抜けきっていない新鮮な?! ものもあり、匂いを確認してウゲッ…。となっていました(^^ゞ

海藻や葦に交じって目につくのは、ペットボトルや日常品のゴミ。。。
ここは漂着物が寄りやすい場所のようです。

モスソガイと言うそうです。
もすそと言うと着物の部分だと思うのですが、どのあたりがもすそなんでしょう?(*゚.゚)ゞ

オキナガイです。
ソトオリガイよりも透明感のある白い殻というイメージですが、ジンタイの部分がソトオリガイとオキナガイは違っているそうです。

こちらはヨツバモガニか、もしかしたらヒメモガニだそうです。
赤くてきれいな小粒のカニでした。

小魚たちが左を向いて並んで干物になっていました。
行儀よくしつけられた小魚のようです(o^-')b
どなたかが、並べていかれたのでしょうか?

穏やかな波が寄せては返す。。。のどかな午後を過ごせました。

伊良湖 2009.09.12
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】