お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2009年08月22日
葦毛湿原

ある日ふっと気がついたのですけれど。。。
以前からあったものでしょうか?
キリカブ風のモルタル作りの豪勢なヤツに出迎えられ葦毛湿原に向かいます。

ノリウツギです。
この花が今回一番きれいに写真におさまりました(°∀°)b

シラタマホシクサです。
涼しい夏のおかげでしょうか?
もうシラタマホシクサがあちらこちらで咲き始めています。

最盛期の群生地は、天の川のようにも見えるシラタマホシクサ。。
9月が最盛期になります。

サギソウです。
遊歩道から少し離れた所に咲いていたので、携帯カメラ限界ぎりぎりでした。
画像があまりきれいではないので縮小表示です(;^ω^A

ミミカキグサです。
つい最近までミミカキソウと覚えていました(^-^;
葦毛湿原には4種類のミミカキグサが見られるそうです。

ミズギボウシです。
咲きかけ? 終わり? どちらにしても、ミズギボウシだと思われます。

これはウルシのような気がします・・・・。
触るとかぶれるかもしれませんので、気をつけましょう^^

この遊歩道から故意に降りて歩きまわったり、写真を撮るのはやめましょう。
葦毛湿原が荒らされ続け、一般公開されなくなってしまうのは、寂しいものね。
東海のミニ尾瀬と呼ばれる葦毛湿原を大切に見守りましょうp(^-^)q

20090822
スポンサーサイト