お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2011年06月03日
カズラガイとナガカズラガイ
カズラガイとナガカズラガイだそうです。
並べてみなくちゃ私にはわからないのですが、
右側の少しぽっちゃりさんがカズラガイで、
左側の少し細長いタイプをナガカズラガイと、言うそうです。
こうやって並べてみれば確かに形が違うとわかるのですが、
片方だけ転がっていてもねぇ?
どっちなのか区別しずらいんじゃないかしら?
というか、私は区別できない自信満々ですよ(^^ゞ
このカズラガイとナガカズラガイ。
どちらも身抜きが難しく、中身が残ると臭いとのこと……
カズラガイは海が中身を洗い流してくれた物を、拾って帰るに限りますw
この日、2個のヒガイを浜辺で拾いました。
マウスポインタを当てると画像が変わります。
白っぽい方は、しばらく海底に転がっていた貝殻らしく、ミミズガイが内側にくっついてます。
一度に2個もヒガイが拾う事ができるなんてラッキー♪
並べてみなくちゃ私にはわからないのですが、
右側の少しぽっちゃりさんがカズラガイで、
左側の少し細長いタイプをナガカズラガイと、言うそうです。
こうやって並べてみれば確かに形が違うとわかるのですが、
片方だけ転がっていてもねぇ?
どっちなのか区別しずらいんじゃないかしら?
というか、私は区別できない自信満々ですよ(^^ゞ
このカズラガイとナガカズラガイ。
どちらも身抜きが難しく、中身が残ると臭いとのこと……
カズラガイは海が中身を洗い流してくれた物を、拾って帰るに限りますw
この日、2個のヒガイを浜辺で拾いました。
マウスポインタを当てると画像が変わります。
白っぽい方は、しばらく海底に転がっていた貝殻らしく、ミミズガイが内側にくっついてます。
一度に2個もヒガイが拾う事ができるなんてラッキー♪
2011.05.05.新居
スポンサーサイト