お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2009年09月13日
モネの庭
モネの池


こちらのモネの池は、ガーデンパークの見どころの一つです。
モネの庭に隣接して造られたこの池には、モネの庭から株分けした睡蓮の子孫が植えられています。
モネの睡蓮






『睡蓮』に描かれていた睡蓮の子孫たちです。
印象派のモネにインスピレーションを与えた睡蓮たち。。。
この池に訪れる人々に今も、様々なインスピレーションを与えているのでしょうね^^
ボート


緑色の朽ちかけたボートは、ひっそりと池に佇んでいます。
ボートの中にはモノアラガイ? タニシ? 巻貝が陽の光を浴びて気持ち良さそうでした。
ガマの穂


通路の近くにあるから、睡蓮よりも撮りやすかったガマの穂^^
冬になるとこの穂先の種が綿毛をつけて飛んでいくんですよね。確か…(~_~;)
荒れ地に生える雑草のイメージですが、モネの庭では鑑賞の対象になっています。
ガーデンパーク
スポンサーサイト
2009年09月12日
ケイトウ
ケイトウ


ケイトウの花が好きなのでしょうか?
このカタツムリ。。。
ケイトウの花にいくつかついていました。
このカタツムリの名前を聞いたけれど忘れちゃいましたw
そうそう。。このカタツムリは。。
ウスカワマイマイというそうです(o^-')b
サルスベリ


サルスベリというとピンク色の花というイメージだったのですが。。。
白花タイプもあるようです。
フリルがいっぱいの花びらが、かわいらしいですよ。
フレンチマリーゴールド


オレンジ色のフレンチマリーゴールドです。
確かこの花はコンパニオンプランツとしての需要もあり、
大根などの根菜類と一緒に植えておくと、センチュウを寄せ付けないと言われています。
ガーデンパーク

ガーデンパーク
【タグ:ガーデンパーク ケイトウ フレンチマリーゴールド サルスベリ 】
2009年09月11日
つぼ咲きクレマチス
つぼ咲きクレマチス


クレマチスと言うとパァーっと丸く開いた、艶やかな花のイメージですが。。
こちらはつぼ咲きのクレマチスです。
開ききらない花の形が何やら思いを秘めているようで、
奥ゆかしさを感じる花姿です。
アザミ


盛夏を過ぎたころ、夏の終わりに咲くイメージが、アザミにはあります。
そのイメージの理由については、こちらのエントリーで語っています。
ハナムグリがいっぱい


この花は時計草だったと思うのですが、ハナムグリがいっぱい集まっていました。
美味しい蜜の匂いがしていたのでしょうね^^
ガーデンパーク
2009年09月10日
秋明菊
シュウメイギク


シュウメイギクと呼ばれていますが、キク科ではなくキンポウゲ科になっています。
アネモネやニゲラ、クリスマスローズ、フクジュソウも同じキンポウゲ科の花になります。
言われてみれば、アネモネの花に似ている気もします。
綿の花


このクリーム色の花は、綿の花です。
マウスポインターを合わせると、充実した実が弾けて綿ができている写真が見られます。
意外と草丈が低く40センチほどでした。
青空と黄色い花


雲ひとつなない青空と黄色い花のコントラストは綺麗でした(*^▽^*)
ガーデンパーク
2009年09月09日
ムクゲ
ムクゲ


純白の花びらの中心が紅色になっている、可愛らしい印象のムクゲです。
ムクゲとフヨウとハイビスカスって、どこがどう違うのか…、実のところ良くわかりません(^-^;
夏の間涼しげな白い花を、次々咲かせてくれます。
フーリンブッソウゲ


ブッソウゲはハイビスカスの日本名のようです。
長いしべを持ち下向きに咲いた花の姿が、風鈴に似ている殻この名前になったのでしょう。
南国情緒を感じる夏を感じる花です。
ヒャクニチソウ


花もちがいい百日草は、夏の間ずーっと咲いています。
熱い日差しの中でも、夕立に打たれようとも、力強く咲いているこの花。。。
元気だなぁといつも思っています^^
ガーデンパーク
2009年09月08日
コリウス
カラフルなカラーリーフコリウス


鮮やかなカラーリーフプランツ。
目を惹くこのマゼンダ色は、モネの庭で輝いていました。
ミヤコワスレかな?


日陰でひっそりと咲いていました。
ミヤコワスレだと思うのですが、自信はさっぱりありません(^^ゞ
オミナエシ


ガーデンパークでは、8月から咲いていました。
秋の七草の一つです。
鮮やかなイエローは、どこか蛍光色っぽい色合いです。
ガーデンパーク
2009年09月07日
ユパトリーム
ユパトリーム


別名宿根アゲラタムとも、呼ばれているキク科の花です。
青紫の花もありますが、白い花のが明るくてきれいです。
花言葉は、「信頼」「幸せを得る」「安楽」となっていました(o^-')b
コスモス


濃い花色のコスモスは、キリリとした印象です。
カマキリ


なんだかちょっぴりポチャなカマキリです。
このぽっちゃりカマキリってハリガネムシがいそうなお腹をしていました(-_-;)
いや、本当にいるかどうかは、わからないけどさっ!
浜名湖ガーデンパーク
2009年09月06日
曼珠沙華
ガーデンパークを散歩してきましたo(^-^)o
芝生の中からス―ッっと伸びた
桃色のかわいらしい花・・・

曼珠沙華です。


白い曼珠沙華。。。
妖精みたいに可憐です( ´艸`)




園芸品種の曼珠沙華は、いろんな色があってきれいです^^
紅色の曼珠沙華って。。。
携帯カメラでは写しきれないのかも?
大きな画像のままでは劣化が激しい?ので、画像を小さくして表示してます。
芝生の中からス―ッっと伸びた
桃色のかわいらしい花・・・

曼珠沙華です。


白い曼珠沙華。。。
妖精みたいに可憐です( ´艸`)




園芸品種の曼珠沙華は、いろんな色があってきれいです^^
紅色の曼珠沙華って。。。
携帯カメラでは写しきれないのかも?
大きな画像のままでは劣化が激しい?ので、画像を小さくして表示してます。
2009年04月27日
山野草展
浜松のガーデンパークに行ってきました(#^.^#)
山野草展をしていたのでちょっぴり覗いてみました。
これ・・・なんとかうらしまって種類の山野草。
よくいえばエキゾチックな色と形・・・
異様な雰囲気をまとった花・・・
仏炎苞というらしいけれど・・・
異彩を放つ花です。

こちらは雪餅草 。
丸いめしべでしょうか?
それをお餅に例えた名前がかわいいです^^

山野草の中に。。。スズランもありました。
馴染みのある花はほっとします^^

山野草展をしていたのでちょっぴり覗いてみました。
これ・・・なんとかうらしまって種類の山野草。
よくいえばエキゾチックな色と形・・・
異様な雰囲気をまとった花・・・
仏炎苞というらしいけれど・・・
異彩を放つ花です。

こちらは
丸いめしべでしょうか?
それをお餅に例えた名前がかわいいです^^

山野草の中に。。。スズランもありました。
馴染みのある花はほっとします^^

その他山野草

どれも可愛いです(o^-')b

どれも可愛いです(o^-')b