お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2010年07月28日
フジツボ植木鉢
フジツボの殻にヒモサボテンを植え込んでみました。
サボテンが海底の砂からにょきっと顔を出している、チンアナゴみたいになりました。
うまく育ってくれるといいのですけれど。。。
スポンサーサイト
【テーマ:***ベランダガーデニング】【ジャンル:趣味・実用】
2009年11月24日
シクラメン
今年の初め1月のこと、景品でシクラメンをいただきました。
3号程度の鉢に植わったピンクのシクラメンでした。
シクラメンは大きめの鉢のが管理が簡単だといわれているのに、これよりもひとまわりもふたまわりも大きな鉢のシクラメンも、冬の間に枯らしてしまう私、景品で貰ったもんだからと枯らしてもいいや程度の気持ちで窓辺に置きました。
昨年の冬は暖冬で、ファンヒーターを 部屋でたかなかったのがよかったのでしょう。
3号程度の小ぶりなシクラメンでしたが、つぎつぎ蕾を持ちあげ冬の間中楽しむことができました。
ボケボケの写真ですね。
5月の半ばごろのシクラメンの様子です。
葉っぱが徒長しボサボサの葉っぱのみになりました。
このころからベランダの日陰に移動し、ときどき水をかける程度になったのですけれど。。。
6月の終わりに、季節外れの花を1輪付け、その後新しい葉っぱを出すこともなく、丸坊主になりベランダに放置していました。
それが11月になるころ、葉っぱが生え始めたのです。
であれあれという間に――
葉っぱが次々生えてきちゃいました。
とりあえず寒くなってきたので部屋の中に入れて様子見です。
植えかえをしていないから土は固いし、今まで肥料もあげていないから、花が付かないかもしれません。
こんな……思いがけないハッピーなことって、うれしいものですね^^
3号程度の鉢に植わったピンクのシクラメンでした。
シクラメンは大きめの鉢のが管理が簡単だといわれているのに、これよりもひとまわりもふたまわりも大きな鉢のシクラメンも、冬の間に枯らしてしまう私、景品で貰ったもんだからと枯らしてもいいや程度の気持ちで窓辺に置きました。
昨年の冬は暖冬で、ファンヒーターを 部屋でたかなかったのがよかったのでしょう。
3号程度の小ぶりなシクラメンでしたが、つぎつぎ蕾を持ちあげ冬の間中楽しむことができました。
ボケボケの写真ですね。
5月の半ばごろのシクラメンの様子です。
葉っぱが徒長しボサボサの葉っぱのみになりました。
このころからベランダの日陰に移動し、ときどき水をかける程度になったのですけれど。。。
6月の終わりに、季節外れの花を1輪付け、その後新しい葉っぱを出すこともなく、丸坊主になりベランダに放置していました。
それが11月になるころ、葉っぱが生え始めたのです。
であれあれという間に――
葉っぱが次々生えてきちゃいました。
とりあえず寒くなってきたので部屋の中に入れて様子見です。
植えかえをしていないから土は固いし、今まで肥料もあげていないから、花が付かないかもしれません。
こんな……思いがけないハッピーなことって、うれしいものですね^^
【テーマ:***ベランダガーデニング】【ジャンル:趣味・実用】