お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2012年11月17日
宝探し
ここは、漂着ゴミがごちゃごちゃしている、楽しい浜です。
まずはダウニーを発見☆
とげとげのヒトデが打ち上げられて、干からびておりました。
これは陸上のカタツムリ、イセノナミマイマイ。
雨で流されて海にまで出たんですね。
海岸からフェリーの入港を見ることができて、それも楽しみの一つだったり☆
嫌いなんだけど、見つけるとつい写真に撮っちゃうウミケムシ。
カシパンも良く打ちあがるけど、ほとんどがハスノハカシパンなのよね。
富士山みたいなカシパン、打ちあがらないかなぁ……?
ピンクの兎って、因幡の白ウサギがモデルなのかな?
なんて、どうでもいいことだけど、見るたび思っちゃったりするのです。
海水浴場にヤシの実が漂着?!
と、喜んだのだけど、
3分後にがっかりすることになりました。
画像にカーソルを乗せると、その理由がわかります(^_^;)
20121107伊良湖海水浴場
スポンサーサイト
【タグ:伊良湖 ビーチコーミング ハスノハカシパン ウサギ ウミケムシ ダウニー カタツムリ ヒトデ フェリー ヤシの実 】
2011年05月15日
平成22年5月1日雨
連休中の週間予報で2日から雨のようなことを、ちらりときいていたのだけれど――。
1日は朝から雨が降っていた。
雨の中砂浜を歩く気にはなれず、白山神社に立ち寄ることになった。
なんでも九州や四国あたりに棲息しているシーボルトコギセルが、その神社では見ることができるらしい。
樹皮の色と同じような茶褐色の細長いキセルガイが、想ったよりも低い場所にくっついていた。
これならこのまま写真に撮れるじゃない(o^-')b
って、撮影してきたのがこの一枚♪
昔。。旅に出るとき、旅の安全を祈願して、キセルガイを懐に忍ばせて出かけることが有ったんだとか。。
九州や四国あたりの旅人が、願かけとしてシーボルトコギセルを、この神社に放ったのかしら?
なんて想像をすると、ちょっぴりロマンチックな気持ちに。。。
白山トンネルの石垣には、オゼマイマイがはっていた。
目を惹く模様が印象的なカタツムリ。。。
雨降りでは海岸を歩く気にはならないけれど、
雨が降っていたおかげでカタツムリに合う事ができたわけで。。。
帰りに寄った食堂のタラ汁がおいしくて、満足できた旅でした。
あの味噌を購入してくれば良かったかなと…
それだけが心残りでしたw
1日は朝から雨が降っていた。
雨の中砂浜を歩く気にはなれず、白山神社に立ち寄ることになった。
なんでも九州や四国あたりに棲息しているシーボルトコギセルが、その神社では見ることができるらしい。
樹皮の色と同じような茶褐色の細長いキセルガイが、想ったよりも低い場所にくっついていた。
これならこのまま写真に撮れるじゃない(o^-')b
って、撮影してきたのがこの一枚♪
昔。。旅に出るとき、旅の安全を祈願して、キセルガイを懐に忍ばせて出かけることが有ったんだとか。。
九州や四国あたりの旅人が、願かけとしてシーボルトコギセルを、この神社に放ったのかしら?
なんて想像をすると、ちょっぴりロマンチックな気持ちに。。。
白山トンネルの石垣には、オゼマイマイがはっていた。
目を惹く模様が印象的なカタツムリ。。。
雨降りでは海岸を歩く気にはならないけれど、
雨が降っていたおかげでカタツムリに合う事ができたわけで。。。
帰りに寄った食堂のタラ汁がおいしくて、満足できた旅でした。
あの味噌を購入してくれば良かったかなと…
それだけが心残りでしたw
2011.05.01.新潟
2011年04月09日
蝸&蝸
桜の木の下にカタツムリが2匹。。。
手をつないでいるような?
互いに恋矢を刺しあっているところなんだそうです(^_^;)
枝垂れ桜の下で恋を語り合い、恋の矢を互いになんて……(^^ゞ
恋の矢を射るキューピットもびっくりな生態でした。
この腕の中に恋矢が入っていて、互いに精子を交換し合うんだって。。
ってことは蝸ってば、雌雄同体だったのね(^_^;)
手をつないでいるような?
互いに恋矢を刺しあっているところなんだそうです(^_^;)
枝垂れ桜の下で恋を語り合い、恋の矢を互いになんて……(^^ゞ
恋の矢を射るキューピットもびっくりな生態でした。
この腕の中に恋矢が入っていて、互いに精子を交換し合うんだって。。
ってことは蝸ってば、雌雄同体だったのね(^_^;)
2011.04.09.愛知県幸田町
2009年12月27日
12月の朝顔
12月だというのに朝顔を浜へ行く途中で見つけました。
たぶん普通の朝顔ではないと思うのですけれど・・・・。
この生命力にはびっくりでした。
真黒イタヤガイ。。。
この貝殻は浜名湖の浜でもよく真黒になって打ち上がっています。
ワスレガイはツメタガイなどに開けられた穴がありますが、合弁で幾つか打ちあがっていました。
ワスレガイを幾つも集めて、ワスレガイのすだれをいつか作りたいな―と思って。。。
穴空きワスレガイは目にするたび拾っています。
カタツムリの殻も打ちあがっていました~。
ウスカワマイマイと・・・なんだったけ? (*´σー`)
マメコブシ?
真っ白になったこのカニさんは幾つもころころしてました(*^▽^*)
この浜に行く途中にある菜の花畑では、気の早い花が咲き始めていました。
たぶん普通の朝顔ではないと思うのですけれど・・・・。
この生命力にはびっくりでした。
真黒イタヤガイ。。。
この貝殻は浜名湖の浜でもよく真黒になって打ち上がっています。
ワスレガイはツメタガイなどに開けられた穴がありますが、合弁で幾つか打ちあがっていました。
ワスレガイを幾つも集めて、ワスレガイのすだれをいつか作りたいな―と思って。。。
穴空きワスレガイは目にするたび拾っています。
カタツムリの殻も打ちあがっていました~。
ウスカワマイマイと・・・なんだったけ? (*´σー`)
マメコブシ?
真っ白になったこのカニさんは幾つもころころしてました(*^▽^*)
この浜に行く途中にある菜の花畑では、気の早い花が咲き始めていました。
2009.12.19.伊良湖
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】