お立ちよりありがとうございます。
こちらのブログは、散歩で見つけたあれこれを、不定期更新しています。
出かけた先の風景や植物や漂着物の中で心惹かれたものを中心に記事にしています。
ブログのスタイルシートの編集は、Internet Explorerで制作しています。
その他のブラウザだと表示が崩れるかも??
2009年09月17日
伊良湖海水浴場

ハスノハカシパンです。
ハスノハカシパンのオチビちゃんは、浜名湖でも拾えるのですが、大きな個体は欠片しかまだもたことがありません。
だけどこの浜では、大きな個体が意外と多く見つかります。
これに限ったことではないのですが、匂いがしっかり抜けきっていない新鮮な?! ものもあり、匂いを確認してウゲッ…。となっていました(^^ゞ

海藻や葦に交じって目につくのは、ペットボトルや日常品のゴミ。。。
ここは漂着物が寄りやすい場所のようです。

モスソガイと言うそうです。
もすそと言うと着物の部分だと思うのですが、どのあたりがもすそなんでしょう?(*゚.゚)ゞ

オキナガイです。
ソトオリガイよりも透明感のある白い殻というイメージですが、ジンタイの部分がソトオリガイとオキナガイは違っているそうです。

こちらはヨツバモガニか、もしかしたらヒメモガニだそうです。
赤くてきれいな小粒のカニでした。

小魚たちが左を向いて並んで干物になっていました。
行儀よくしつけられた小魚のようです(o^-')b
どなたかが、並べていかれたのでしょうか?

穏やかな波が寄せては返す。。。のどかな午後を過ごせました。

伊良湖 2009.09.12
スポンサーサイト
【テーマ:◆◆ビーチコーミング◆◆】【ジャンル:ライフ】
2009年04月17日
オキナガイ

こちらはオキナガイです。
野間海岸で寒い時期に拾った2枚貝です。
このオキナガイ・・・・ソトオリガイに大変よく似ています。
どちらも似たような大きさで、うすくて脆い白い貝殻をもっています。
違いはチョウツガイのところに出るそうです。

上はオキナガイです。
下の貝殻がソトオリガイです。

う~ん・・・・明らかに違うと伺っていたけれど、黒い物体が付いているのと、ついていないのってことかな?
それくらいしか違いがわかりません(;^ω^A